
ウーバーイーツ配達員って稼げるん?
稼げるんやったらやってみたいねんけど。
最近街中でよく見かける「Ubereats」と入った大きなカバン。
そんなにいっぱいおるんやったら稼げるんかな?と思いますよね。
実際のところ割と稼げます。
この記事では大阪でウーバーイーツ配達員をやってる経験からウーバーイーツ配達員は稼げるのか?ということについてまとめています。
ウーバーイーツ配達員の報酬の仕組み
地域によって違うから自分の活動範囲で調べてください。
大阪の場合は
- 受け取り料金→215円
- 受け渡し料金→105円
- 距離料金→60円/km
- サービス手数料→10%
となります。
大阪の他に京都、兵庫、名古屋、福岡は同じ料金ですね。
関東の東京、埼玉、千葉などはこれよりも1回あたり80円ほど多くなります。
サービス手数料はウーバーイーツに持っていかれるお金。
なのでお店から3km地点のお客さんに配達した場合は、
215+105+180×(1-0.1)=450円になる計算ですね。
時々ウーバー側がちょろまかしてることあるので、気をつけましょう。
ブーストが乗る時は計算した後の額にブースト分を掛け算した額が最終的な金額です。
ここにピーク料金が入る場合は最後に追加ですね。
なので、
(受け取り料金+受け渡し料金+距離料金-サービス手数料)×ブースト+ピーク料金が1回あたりの配達での最大料金になります。
ウーバーイーツ配達員は稼げるのか?
結論から言うとウーバーイーツ配達員は稼げます。
ただし「稼げる」というのに対してあなたがどのレベルの稼ぎをイメージするのかにもよりますが。
月収50万円は稼げる
時給1000~2000円程度なら大阪でも問題なくいけます。
月収50万円など一般的な会社員でも比較的給料の多い人たちのレベルをイメージしているならウーバーイーツ配達員でも稼げますね。
ただし専業としてかなりがっつり配達する必要があります。
月収100万円も不可能ではない
ウーバーイーツ配達員で月収100万円ぐらいとなるとほぼ稼げないけど可能性は0ではありません。
実際月収100万円の人もいる事実。

ただ東京以外では無理かもしれないなとは思います。
というのも月収100万ということは日給3,3万以上はないといけないわけで、東京周辺と大阪周辺の1回あたりの基本料金の差を考えるとかなり厳しくなります。
またやはり東京と大阪では加盟店の数や人口が違うので、注文数も違いますよね。
いろいろなところの差でウーバーイーツ配達員として月収100万を目指すなら東京進出が手っ取り早いでしょう。
月収500万とかは絶対に無理
ウーバーイーツ配達員の限界は月収100万ぐらいです。
そして月収500~1000万円とかイメージするなら絶対に稼げません。
別の職業を探しましょう。
ウーバーイーツ配達員は時給制ではないので、いかに効率よく稼ぐかで1日の稼ぎは全く違ってくる。
というわけでウーバーイーツ配達員として効率よく稼ぐ方法について見ていきましょうか。
ウーバーイーツ配達員で効率よく稼ぐ方法
注文の多い地域で活動する
まずは注文が多い地域でウーバーイーツを始めるといいでしょう。
大阪で言えば藤井寺などのサービスの端っこではなく、大阪市内に行くという感じですね。
と言っても市内でも時間帯やその日の配達員の数によって依頼の数が変わってくるので、経験を積みながらどの時間帯にどこで稼働するのが稼げるか探していかないと効率は上がりません。
独り身で身軽な状態なら東京に進出するのもアリですね。
東京は家賃が高くなりがちですが、それ以上に稼げるので問題ないでしょう。
ピーク料金(シミ)が発生してる箇所で稼働する
ウーバーイーツ配達員の数が少なく、注文が多い時間帯にはピークタイム料金(いわゆるシミ)がつきます。
シミは今のところ100~400円まで出ることがあるので、ピーク料金が出ているときはその場所に移動して配達すると効率よく稼ぐことができます。
ただし、注意したいのはシミの中にあるお店からの依頼でピーク料金が加算されるということ。
あなた自身がシミの中にいても依頼が飛んできたお店がシミの外にある場合はピーク料金つきません。
ピーク料金は依頼を受ける時点でわかります。
ただシミが出るのは突発的なのでどこでどれぐらいの金額になるかはそのときにしかわかりません。
そのためシミが出た時点で配達員が集結して「シミついてるから移動してきたのに全然依頼が来ない!」ということにもなりかねないので、何度か試してみて効率が悪そうだったら次からはシミとりはやめておくのも戦略の一つになります。
ブーストをうまく使う
ウーバーイーツでうまく稼ぐにはブーストを活用しないといけません。
ブーストは大阪では現在1,1~1,3倍つくことがあります。
単純に料金がブースト分増えるというわけです。
ブーストは基本的にピークタイムにつくことが多いので、ブーストの付いている場所に行っても「配達員が多すぎて依頼が飛んでこない!」ということはあまりありません。
ブーストはウーバーアプリの「プロモーション」という箇所から明日以降のものも見れるので、どこで稼働するか考えつつ今日は寝ましょう。
チップをいただく
ウーバーイーツの制度としてお客さんからのチップが受け取れるようになりました。
チップの額は全くもってランダムなので、いくらもらえるかわかりません。
そもそもチップ自体お客さんの好意なので、もらえるかどうかは運ゲーなんですね。
しかし、チップをもらえる可能性を上げることはできます。
- 配達が遅いより速い
- 雑な配達より丁寧な配達
- 感じの良くない接客より感じのいい接客
要するに接客業としては当たり前のことをすればいいだけです。
クエストをクリアする
ウーバーイーツの配達ではクエストというのが毎週2回発生します。
月~金の朝4時までと金~月朝4時までの2回です。
「○回配達したら追加で〇〇円ねー。」というクエストです。
例えば30回配達すれば1500円追加という感じで。
本記事を書いている時点の大阪では70回配達で1,3万円程度の追加報酬がもらえます。
たまに90回のクエストが出ることもあってその時は2万近くの報酬になります。
このクエストをしっかり取れるかどうかで週2万円以上稼ぎに差が出てくるので、ウーバーイーツ配達員で稼ぎたいなら確実にクリアしておきましょう。
専業なら事故など突発的に稼働できなくなるようなことがなければ問題なくクリアできる範囲ですので。
このクエストでは1回でも配達回数が足りなければ1円ももらえなくなりますのであと数回でクリアできるときは気合いで配達しましょう。
雨の日に配達する
雨の日は通称「雨クエ」と言われている特別なクエストが発生することがあります。
雨クエは雨の強さによって報酬額が変わるので雨が降りそうな日は「プロモーション」からしっかりチェックしましょう。
雨クエは10:30~15:00と17:30~22:00の2回まで発生します。
かなりの大雨やと最大12件で3600円の追加報酬もあるので、雨の日の稼働は効率はかなり上がりますよ。
ただしそれ以上に危険度がめちゃくちゃ高いので事故には本当に気をつけましょう。
事故ったらせっかくの高額報酬の意味がなくなってしまいますから。
個人的には稼ぎを減らしても雨の日はあまり配達しないほうがいいかなと思っています。

休日稼働する
土日はやはり休みの人が多いので注文数が多い傾向にあります。
注文数が多いおかげで依頼も多く、平日と同じ時間だけ稼働しても稼げる額は多い傾向にあります。
そのため土日にフル稼働できればそれだけで6万円ぐらい稼いでる人もいますね。
なので本業とは別で土日フル稼働すると20万以上というのもあり得るというわけです。
フル稼働というのが朝から夜までの本当にフルで時間を使った稼働なので、副業の人は体力的にきついでしょうが、試してみるのもありでしょう。
ピークタイムに稼働する
ピークタイムだけの稼働でも結構稼げます。
バイト感覚で稼働するならピークタイムだけ稼働でも1日5000円稼ぐのは難しくないので、少し稼ぎを増やしたいという感覚ならピークタイム稼働はありです。
ウーバーイーツ配達員の稼ぎはやはりピークタイムがメインなのでピークは逃さないようにしましょう。
夏と冬は本格稼働する
夏と冬は注文数が増え、配達員が減る季節です。
そのため春・秋に比べると稼ぎやすい傾向にあります。
ただ夏は暑くて熱中症のリスクやスマホの熱暴走リスクがありますし、冬はとにかく寒いです。
季節ごとのリスクを抑えて配達していきましょう。
自宅オンライン
自宅でオンラインにして依頼が入るのを待つという方法もあります。
自宅がウーバーイーツのサービス範囲内という条件付きですが。
他にも個人で仕事をしていて作業場がある場合も使えますね。
本格的に外で稼働する場合に比べると効率は下がりますが、いい場所に自宅がある場合は1日中オンラインにしていれば20件以上いけることも十分にあるんですよ。
他に仕事があってついでにウーバーで稼ぐという方法としてはかなりいい働き方だと思います。
地図を頭に叩き込む
メインで配達する地域の地図を頭に叩き込みましょう。
できれば〇〇町○丁目までは覚えたほうがいいですね。
そうすることでいちいちGoogleマップを開く必要がなくなるからです。
地図を頭に叩き込むのが真価を発揮するのは、住所がしっかり入力されていなくて、ピンずれをしている時です。
しかも結構多いんですよね。
1日中配達しているとたいてい数回はピンずれ住所不備案件が発生します。
注意事項の欄に住所を書いてくれている人がいるんですが、その場合Googleマップに直接住所を打ち込まないといけません。
しかし、ある程度の地名を覚えていればそこまではナビを見なくてもたどり着くことができます。
うまく検索できなければ1回あたり2,3分は変わってくるでしょうから、1日に数回だと10分ほどは違います。
10分あればショート1件いけます。
配達回数が増えれば増えるほど正確な住所が入力されていない案件に遭う回数も増えるので暇があれば地図を頭に叩き込んでみると配達効率アップして稼ぎを増やせますよ。
全力で信号を避ける
これも地図を覚えるのと同じですが、信号は全力で避けられるようになりましょう。
信号って1回捕まったら1,2分は違いますよね。
1回の配達で2,3回も引っかかれば場合によっては5分ほど長くなることもあります。
もしあなたが小さな抜け道を知っていて信号待ち0で配達できるようになればかなり早く配達を終えられるようになるでしょう。
なぜか同じ地域で稼働してるのにめちゃくちゃ配達が早い人は抜け道をたくさん知っています。
今はまだまだ初心者という人でも配達依頼が入ってない時間にウーバーアプリの地図とGoogleマップを見まくって抜け道になりそうなところを探しておいてください。
そして実際に通ってみることで徐々に配達速度を上げることができます。
地道な調査が配達効率を上げて稼げるようになっていくんですよ。
遠すぎるお店は拒否する
稼働する地域によりますが、遠いお店は拒否しましょう。
お店に着くまで僕たちには報酬が一切入りません。
なので遠くのお店へピックしにいくほどに時給換算すると安くなってしまうんですね。
どれぐらいまでの距離をとるかは人によって違います。
目安としては市内なら5分、僻地なら10分以内かなと思います。
10分はかなり遠いので、僻地稼働よりも市内や加盟店が多い場所がいいですね。
バイクだとガソリン代もかかるわけですし。
拒否するのは申し訳ないと思うかもしれませんが、バイトでも社員でもないので拒否権はあります。
ピック待ち時間が長すぎるときは受けキャン
お店に料理を取りに行った時点でまだ料理ができていないことはちょこちょこあります。
その時どれくらい待つか?を決めておく必要があるんですよ。
効率よく稼ぐにはキャンセルするのも大事です。
料理を受け取るのまでの待ち時間は僕たちの報酬は入らないので稼ぎには一切追加されません。
なのでさっさとキャンセルして次の配達依頼を待ちましょう。
受けキャンの目安としてはピークタイム5分、アイドルタイム10分ぐらいにしてる人が多いと思いますね。
受けキャンはダメ!って言う人がいますが、僕の意見は違います。
そもそも配達員に依頼を飛ばすのはお店側なので、タイミングを調整すればしっかり料理が出来上がってから配達員が到着するようにもできるんです。
「少しでも出来立てを提供したい」って気持ちがあるかもですが、「じゃあ待ち時間にもお金払ってくれ」という感じですね。
注文の多いお店の近くで待機する
配達依頼はお店から近い人に飛ばされる傾向にあります。
確定ではないですけど。
なので依頼が入っていないときは注文が多いお店の近くで待機しておくことで比較的配達回数を稼ぎやすくなります。
ただしマクド地蔵のように周りに迷惑をかけないよう気をつけましょう。
無駄を省く
ウーバーイーツでの配達中はとにかく無駄を省きましょう。
地図を覚えるのもその一つです。
ピック時にどこに自転車・バイクを止めるか
バッグに料理を効率よく詰める方法
など無駄を省けば省くほどに配達回数を増やして稼げるようになります。
燃費のいいバイク稼働する
バイク配達の場合は燃費がいいバイクを使いましょう。
燃費がいいとガソリンを入れる頻度が減ります。
ガソリンを入れないと次の配達に行けないという時に次の配達依頼が飛んでくることもあり、拒否せざるを得ないことも。
また燃費が悪いバイクではガソリンを大量に使うことになるので、ガソリン代を食います。
ウーバーイーツの配達員はガソリン代は自分で出さないといけませんから燃費割と大事です。
定型文を作る
ウーバーイーツの配達中は結構お客さんにメッセージを送ることがあります。
- ダブルの2件目の人への連絡
- 住所不備の人への連
- 置き配するときの連絡
など。
このメッセージをいちいち打っているとかなり時間の無駄になるんですよね。
なので定型文を作っておきましょう。
定型文を作った上でそのときの状況に合わせてちょっとだけ文章を変えて遅れば時短できます。
文章を打ってメッセージを送るのにそんなに時間はかかりません。
ですが1日に何回か送るメッセージに定型文を使えるようになればかなり配達ペースを上げることができます。
1日1件変わる可能性もあるので稼ぎが全然違ってくるでしょう。
マンション名や部屋番号がない人にはあらかじめ連絡する
- マンションぽいけどマンション名が書いていない
- マンション名書いてくれてるけど部屋番号ない
こういう人には料理を受け取った時点でメッセージでマンション名や部屋番号を聞いておきましょう。
ウーバーアプリのメッセージは割と遅延することがあって送信してから時間がかかることがあります。
また単純にメッセージをなかなか読んでくれないというパターンもあります。
マンションの前に着いてから部屋番号を聞いたもののなかなかメッセージが読んでもらえずすごく時間を費やすこともあるので、場合によっては先に連絡してみましょう。
慣れも必要
バッグにいい感じに詰める方法やお釣りの受け渡しなど慣れで変わってくるところも多いです。
他にも地図上にあるマンションの入り口の場所なんかもそうですね。
「ピンこっち側についてるけどたぶん入り口逆側やなー。」ということはよくあることです。
慣れてくるとなんとなくわかるようになります。
他にもタワマンの入り方、お店の場所・入り口など1回行ったらわかるようになることがほとんど。
慣れ大事ですね。
移動速度大事
自転車稼働ならママチャリより電動、もしくはロードバイクの方が確実に早く配達できます。
1回1回の配達スピードが上がるのはもちろんママチャリは疲労が溜まりやすいので長時間ウーバーイーツをするのには向いていません。
本格的にウーバーで配達するなら電動自転車かロードバイクを購入するといいでしょう。
市内稼働するならレンタルもあるので検討してみてください。
バイク稼働なら50ccより125ccなどがいいですね。
僕はバイク稼働してるんですが、50ccの30km制限や2段階右折など面倒なことが減るので長く続けるなら原付2種以上のバイクで稼働がオススメです。
僕の場合は趣味でバイクに乗ることはないので、原付2種でさっと免許を取得してPCXでウーバーイーツしています。
まとめ:ウーバーイーツ配達員は稼げる!工夫を積み重ねて短時間でがっつり稼ごう
ウーバーイーツ配達員は思ってる以上に稼げます。
しかしただぼーっと配達してるだけではあまり効率よくならないので、頭を使って工夫しまくっていきましょう。
頭を使えば使うほど配達効率が良くなって稼ぎも良くなりますよ。