
ゲームで稼ぐ方法ってある?
趣味で遊びながら稼げるって
最高やんね。
この記事ではそんな疑問にお答えしています。
結論から言いますと「ゲームで稼ぐことは可能」です。
10年ほど前ならゲーム(趣味)で稼ぐのはかなり難易度が高かったですが、現代はインターネットがさらに進化したおかげで割と難易度が下がりました。
この記事ではゲームで稼ぐ方法についてまとめています。
ゲームを本格的に生活の一部にしていきたいと考えている人は参考にしてみてください。
ゲームでは稼げない?
TwitterなどSNSで「ゲームでは稼げない」と言ってる人は規模感が違います。
おそらくゲームで稼ぎたいなーと考えてる人の多くは「ゲームだけで生活していけるぐらい(月収20~30万)稼ぎたいなー。」という感じだと思うんですね。
月収20万ぐらいならば工夫次第で達成可能です。
しかしSNSで言われている稼げないというのは、月収500万とか1000万の話。
月収100万以上をゲーム一本で稼ぐにはかなりの運要素が必要になるでしょう。
またどのゲームでも必ず稼げるというわけではありません。
ゲームで稼ぐためにはある程度のジャンル選定が必要になります。
ホリエモンの言葉に「これからはひたすら遊ぶ人がお金を稼ぐ時代」というのがあります。
このように現代〜未来は遊びを仕事にできる人が勝っていく時代になるでしょう。
ゲームはその”遊び”の中の一つになります。
ではゲームで稼ぐ方法についてみていきましょうか。
ゲームで稼ぐ方法
現代はインターネットやSNSなどゲームで稼ぐ環境がかなり整ってきたので10年ほど前に比べるとゲームで生活するのは難しくなくなってきています。
今後は5Gがきたり、e-sportsが日本でも広がったりとさらにゲームで稼げる環境は良くなっていくでしょう。
ゲーム攻略ブログを作る
一般的なのはゲーム攻略ブログを作ることですね。
ゲームを攻略して、クエストのクリア方法などゲームに関する情報をまとめていきます。
ゲーム攻略ブログのメリットはトレンド性が強いこと。
最近はGoogleアップデートによって情報系の特化ブログが検索圏外に飛ばされて、稼ぎが急に0になってしまうことが頻発しています。
Twitter眺めているとブロガーやアフィリエイターが阿鼻叫喚していますね。
今後さらにアップデートは厳しくなっていくでしょうから情報系の特化ブログは厳しさをますでしょう。
しかし、ゲーム攻略ブログは情報をストックするより出てきたばかりの新しい情報を追加していくのでライバルも強くなく、稼ぎを維持しやすいんです。
稼ぎが出てくるまでは更新頻度や記事の質によりますが、2ヶ月目から月1万以上というのも不可能ではありません。
ブログは稼げないと言われているけど問題ありません。
しっかり作り込むことができれば稼げます。
ちなみに「ゲームで個人で稼ぐ」には該当しなくなってしまいますが、ゲーム攻略サイトを作ってる会社にアルバイトで入るとそのまま社員になるという選択肢ができます。
会社に所属すれば間違いなく給料としてお金が入ってくるので、どのタイミングで稼ぎになるかわからない個人ブログよりは圧倒的に安定感がありますね。
ゲーム配信をする
配信系はゲームとの相性がいいですね。
今稼ごうと思って始めるならブログよりもゲーム配信の方が効率がいいでしょう。
ゲーム配信はうまくいけば配信単体で月収100万を超えることも可能です。
ゲーム配信で稼ぐにはメインとして、
- YouTube
- Mildom
があります。
YouTubeはみんな知ってるでしょうが、チャンネル登録者数と総視聴時間が一定を越えると広告がつけられるようになります。
その広告で稼いでる人が多いのがゲーム実況などのYouTuberですね。
ゲーム実況の場合は動画を投稿するだけでなく、ライブ配信することで「スーパーチャット」という投げ銭をもらえることもあります。
あなたがかなりゲームがうまいなら動画を投稿するだけでなく、ライブ配信することで広告+スパチャで稼げるようになるでしょう。
Mildomは配信をすることで時給制でお金をもらえる配信サイトです。
最低時給500円が約束されているので、ハードルはYouTubeより低いでしょう。
ただし最高時給1500円なので、YouTubeに比べると稼げる限界は近いです。
ゲーム系YouTuberも増えてきて「YouTubeもブログと同じでもう遅い」って言われていますが、そんなことはありません。
むしろ今からまだまだゲームで稼げる可能性は広がりますから今のうちに参入しておくのもいいでしょう。
ゲーム配信のメリットはゲームブログと同じで新しいゲームが無限に出てくることです。
例えば本記事を書いているのは2020年8月です。
今はスマブラSPやあつもりが流行ってたり、モンストやドラクエウォークなどのアプリがいい感じに波に乗っています。
しかし、時間が経てば少しずつユーザーが離れていくので、しっかり更新していてもどこかで稼ぎの限界がくるでしょう。
そこで新しく出てきたゲームに乗り換えていけばいつまでも稼ぎを維持することができるんですね。
時間があれば2作品のゲーム動画を投稿すればいいですし。
noteで有料記事を販売する
noteでは有料で情報を売ることができます。
noteでゲームに関する情報を販売することで収益化できるんですね。
と言っても当たり前のことを書いても売れません。
なのでゲームに関する実績を作った上でnoteで有料記事を書いていくといいでしょう。
例えば、
- ゲームブログで月10万円を稼ぐ方法
- ゲーム配信で月10万稼ぐ方法
などあなたが実際にブログや配信で10万稼いだという実績を出しつつ記事を書いていけば、興味のある人には売れます。
noteでの有料記事販売は実績が必要なので、まずはブログやゲーム配信など他のところで実績を作りましょう。
ゲーム制作する
ゲームをプレイする側ではなく、ゲームを作る側になるのもゲームで稼ぐ方法の一つですね。
ゲームを作るというと個人では無理と思われがちだけども、スマホアプリのレベルならプログラミングを学ぶことで可能なんですよ。
というか本当に簡単なアプリなら調べながら進めることで案外できてしまうもの。
ちなみにゲームのアプリにはアドセンス広告がつけられるので、広告で稼ぐことができます。
ゲームのトレーナーになる
最近ではゲームのトレーナーというのも仕事として成り立っています。
日本だとまだまだ需要も少ないですが、海外のゲームのトッププロにはトレーナーを雇っている人もいます。
今需要が少ないうちから「ゲームのトレーナーやってるで!」ということを宣伝しておけば、いざ馴染んできたときに一歩進んだ状態でスタートできるでしょう。
ゲームのトレーナーはスポーツのトレーナーと同じく、
- 練習相手になる
- ゲームの対戦をみて弱点を発見→対策をする
- ライバルの情報収拾をする
- メンタル面でサポートする
といった感じで意外と様々な仕事があるんですよね。
ゲームのトレーナーになるのにプロレベルの腕前は必要ありません。
なぜなら自分がプレイするのと教えるのでは全然違うからです。
ゲームのトッププロが教えるのも上手いとは限りませんよね。
一流のアスリートが一流の監督になれるとは限らないのと同じです。
練習相手をするならある程度の実力が必要ですが、上記であげた内容はゲームの実力必要ないですから。
ゲームのトレーナーはプロゲーマーになれるほど実力ないけど、ゲームに関わって生きていきたいという人にはオススメの方法です。
e-sportsのプロゲーマーになる
e-spotsのプロゲーマーになることで稼ぐという方法もあります。
ただしプロって言うぐらいなので、難易度はベリーハードですね。
それこそスポーツのアスリートとして飯を食っていくのとなんら差はないです。
むしろまだe-sportsが馴染んでいない日本ではアスリートよりも狭き門かもしれません。
プロゲーマーとして稼ぐには、
- e-sports大会で賞金を手に入れる
- スポンサー契約する
という感じ。
海外の大会優勝賞金では億を超えるものもあります。
もちろん優勝なんて実力と運がないとできませんが、それぐらいゲームで稼ぐって選択肢はあるんですよ。
スポンサー契約するにしてもある程度の実績が必要ですから大会でいい成績を出す必要があるでしょう。
難しいですがゲームで稼ぐ方法法の一つとして知っておいてください。

優勝賞金億越えとかマジでやべえ。
お小遣い稼ぎのゲームアプリをする
お小遣い稼ぎができるゲームアプリもあります。
- クロスワード
- クイズゲーム
- 換金できるRPG
など色々あるんですが、効率性は皆無なのでオススメしません。
お小遣い稼ぎなだけであってこれで生活することはさすがに無理でしょう。
まとめ:ゲームで稼げないことはない!工夫をすれば生活できるレベルで稼ぐことは可能!
ゲームは稼げないと言われることが多いですが、実際しっかりと工夫を積み重ねていけば稼げます。
少なくとも生活するレベルでは稼げるので、あなたに合いそうな稼ぎ方を試してみてください。