ウーバーイーツ配達員必見!コロナウイルス対策して安定的に配達しよう

ウーバーイーツ配達員 コロナ対策 ウーバーイーツ配達員

ウーバーイーツ配達員が増えた中コロナウイルスの猛威は全く減っていません。

そもそもコロナは配達員が爆増した原因の一つですからね。

そんなコロナウィルス対策しっかりできているでしょうか?

コロナウイルスに感染して体調を崩すのはあなたがきついだけではありません。

ウーバーの配達員をしていればピック先のお店やドロップ先のお客さんに迷惑をかけてしまいます。

しかも風邪とかとは違い家族が感染したら他の家族にまで影響を与えてしまうので、割といい迷惑です。

100%コロナの感染を防ぐことはできませんが、1%でも感染リスクを減らしていくといいでしょう。

この記事ではウーバーイーツ配達員のコロナウイルス対策についてまとめています。

ウーバーイーツ配達員のコロナウイルス対策

 

マスク着用

まずはマスクをつけましょう。

特にウーバーイーツでの配達中はピックで割と混んでるお店に行ったり、なぜかめっちゃ距離が近いお客さんとかいます。

そんなときにソーシャルディスタンスとか言って2mキープするのはなかなか難しいですからね。

マスクは効果あるとかないとか言われていますが、少なくとも話してるときやくしゃみしたときに飛んできた他人の唾液が口周りに直接つくのは防ぐことができるでしょう。

ちなみに布マスクの空気中の菌を避ける効果は0と言われてるので出来るだけ市販の不織布マスクがいいですね。

ウーバーを毎日やってる人だとマスクの消費がハンパないと思います。

効果は薄れますが、1,2回程度は洗って使いまわしてもいいですね。

今はマスクめっちゃ高いですから。

ただし真夏は暑いので熱中症に気をつけてください。

 

ウバックの消毒をする

ウバックは常に外気にさらされています。

なので目には見えませんが、他人の唾液や空気中のコロナウィルスがいつでも付き放題な状態と言えるんですね。

新しい黒ウバックを持っている人はさらに汚れが目立ちにくいので気づかないかもですが、ウバックは汚れやすいです。

できれば毎日消毒しつつ拭いておきたいところ。

少なくとも週1ではしっかり消毒しましょう。

 

お釣り入れを消毒

ウバックの消毒ついでにお釣りのお金も消毒できれば完璧です。

と言ってもお釣りまで消毒するのは時間がかかるだけなので「できれば」でいいと思います。

そもそも毎回の配達でお釣りは入れ替わりますからあまり効果高くないんですよね。

お客さんから現金をもらった手でおつり渡すことありますからその時点でまたコロナウイルスつきますし。

あまり神経質になりすぎて免疫力を落とすのは良くないでしょう。

 

自転車・バイクのハンドルを消毒する

コロナ対策として自転車やバイクのハンドル部分も消毒しましょう。

こちらはバッグ以上に気にしていないかもですが、とにかく綺麗ではありません。

料理の受け渡しはもちろんバッグを触ったりお金を触るので。

配達1件ごとに消毒して手を洗うなんて無理ですからね。

その日の配達終わり家に帰ったら除菌を習慣化しておけば、対策はバッチリです。

 

頻繁に手を洗う

手を洗うのはコロナ対策としてかなりありですね。

ただし手を洗うときは薬用ではない石鹸にしたほうがいいです。

薬用石鹸はコロナ対策になりますが、手の良い菌も除菌してしまうのであなたの免疫力を下げる原因になります。

外で手を洗うときは石鹸を選べないので、せめて家は薬用じゃないものを使うといいでしょう。

 

うがいをする

休憩や帰宅時にうがいをしましょう。

うがいって風邪対策として簡単かつ重要な役割をしていますが、これはコロナ対策でも同じです。

家に帰ったら何をするよりも先に手を洗ってそのままうがいを習慣化してください。

あと単純に外って排気ガスとかで空気が綺麗じゃないですからうがいは必要以上に汚れを体に入れないためにもおすすめです。

マスクをしていても全ての排気ガスや汚れをシャットアウトできているわけではないので。

 

免疫力を高める

ウーバーイーツ配達員は免疫力をしっかり高めていきましょう。

コロナウィルスも風邪やインフルエンザと同じで菌が体に入ったから必ず発症するわけではありません。

コロナウィルスの力にあなたの免疫力が負けた時点で発症するんですね。

なのでたとえコロナウィルスが入り込んでもあなたが強ければ問題なしです。

免疫力を高める方法については長くなるので、別記事で書こうかと思います。

 

人に近づきすぎない

ウーバーイーツでの配達中は様々な人と会いますが近づき過ぎないようにしましょう。

ピック待ちのときとか周りの人がマスクなしで平気で咳やくしゃみしてることありますからね。

あなたの周りのコロナ対策をするのは大事ですが、今はしっかりソーシャルディスタンスを意識して不必要に人に近づかないというのも大事です。

ほんの少しの時間とはいえ1日にたくさんの人と会うので気にしすぎても問題ありません。

 

ピック待ちは店の外で

ウーバーイーツ配達員をしていると時々料理のピックで結構な時間待たされることがあります。

僕たちは時給で働いてないので、この時間はマジで無駄ですよね。

まあ愚痴はさておき、ピックに時間がかかるのがわかった場合は店の外で待つといいでしょう。

ピック待ちしている間にも人が来ますし、別の配達員が来ることもあります。

人の数が増えれば増えるほどコロナのリスクは上がるわけなのでとりあえず外に出て待つというのも十分対策になります。

外で待つときは「外で待ってますねー。」と一声かけましょう。

普通に忘れられてるときありますから。

 

スマホの角でボタンを押す

ウーバーイーツの配達中はスマホの角でボタンを押すのもコロナ対策になります。

コロナが流行し始めた当初、爪楊枝でエレベータのボタン押してる動画とかありましたよね。

あれと同じで直接ボタンなど不特定多数が触れる場所に触らないということです。

配達中はスマホを常に持ち歩いているので、スマホでボタンを押すのは問題ないはず。

気にしすぎかもしれませんが、手間でもないのでやってみてもいいんじゃないでしょうか。

 

体調不良の時は配達しない

今の時期体調不良の原因がただの風邪なのかコロナなのかわかりません。

なので体調不良の時はひとまずウーバーイーツで配達しないという選択肢も入れてください。

熱や咳があるまま配達してコロナを広げては良くないですからね。

できれば家族が怪しい時も自宅待機したいところ。

自由な配達ができるゆえに選択も自由ですから。

ウーバーイーツ配達員が副業の人は大丈夫でしょう。

専業配達員の場合はただ体がだるい程度では休めないでしょうが、体調変化には気をつけてください。

 

地蔵は人の少ないところで

ピークタイム以外は依頼が入るのを待つ時間があります。

ウーバーイーツで配達してるとよくあることなんですよね。

マクドの前でひたすら待ってるいわゆる地蔵が市内では多発しているようですが、やめましょう。

コロナが大変な今たくさんの人と地蔵しているのは感染率アップするだけです。

というかマック前地蔵はコロナ関係なく一般客に迷惑ですからね。

 

アルコール消毒?

お店によってはピック時にアルコールでの除菌をさせられたりしますが、あまり消毒のしすぎはよくなかったりします。

というのも僕たちの体にはコロナウイルスだけでなく様々な菌が付いています。

菌て言うと良くないイメージですが、免疫にとって良い菌もたくさんいるんですね。

アルコール消毒のやりすぎは良い菌まで除菌してしまうので、どんどん免疫力を下げる原因にもなるんですよ。

このコロナ騒動が終わった後病気にかかるリスクを増やさないためにもアルコール除菌のやりすぎには気をつけましょう。

 

まとめ:ウーバーイーツ配達員はコロナ対策が大事。安定して続けられるように気をつけよう

ウーバーイーツ配達員がいくら自由な働き方だからといってもコロナを広げるような活動の仕方はよくありません。

なのでできる限りコロナ対策をしながら安定して配達を続けられるように気をつけましょう。

 

タイトルとURLをコピーしました