ウーバーイーツ配達員の登録方法・手順を解説!サポセンが閉まってやり方が変わってるから注意!

ウーバーイーツ 配達員 登録 ウーバーイーツ配達員

ウーバーイーツの配達員を始めたいん

やけど登録の方法がわからん。

ウーバーイーツの配達員は18歳以上のほとんどの人が始められる仕事の一種です。

そのため「とりあえず登録だけでもしとこかな。」って人も多いと思うんですね。

しかし、登録の方法や手順がわからない。

この記事ではウーバーイーツ配達員の登録方法や手順についてまとめています。

今から配達員に登録して仕事していきたいという人は参考にしてみてください。

 

ウーバーイーツのパートナーセンターの営業が休止

2020年3月20日よりコロナウィルスの影響でパートナーセンターの営業が休止中です。

なので当然ながら現在ウーバーイーツパートナーセンターは訪問しても意味なしです。

と言っても配達員の登録に関しては心配無用!

以前はパートナーセンターでの講習が必要でしたが、現在はオンラインのみで登録可能になっています

ウーバーイーツ配達員のバッグ(ウバッグ)も講習後にデポジット制で渡してもらえたんですが現在はネットで入手できます。

ただしコロナウィルスの影響で配達員が増えたため在庫切れしていることがあります。

ウバックは4000円でウーバーイーツの配達を行った週に1000円×4週で支払いが行われていましたが、現在はネットで購入するので先払いシステムとなります。

ウーバーイーツ配達員としての登録が終わってもウバックが購入できないという可能性があるので、早めにウバックの在庫を確認して購入しておきましょう。

ウーバーイーツ配達員登録に必要な条件

ウーバーイーツ配達員に登録するために必要な条件は下記の通りです。

普通のアルバイトするより圧倒的にハードル低いですね。

  • 18歳以上
  • 日本で就労可能であること(外国籍でも可)
  • 自転車・125cc以下の原付・126cc以上の中型バイクおよび軽自動車を使用できること。(レンタルでもOK。)

18歳以上であること

18歳になっていれば高校生でもウーバーイーツの配達員を始めることができます。

ただし、ウーバーイーツの配達員は雇われているわけではなく業務委託なので確定申告や納税を自分でしないといけなくなります。

つまり学生だろうがバイト感覚だと後で痛い目見る可能性もありということなので気をつけましょう。

確定申告しないと必要以上に税金を払わないといけなくなりますからね。

日本で就労可能であること

2020年よりワーキングホリデービザでは登録できなくなりました。

外国籍の方はパスポートか在留カードが必要なので手元に用意しておきましょう。

 

ウバックをネットで購入する

ウーバーイーツ配達員の登録をするのはもちろんなんですが、ウバックをあらかじめ購入しておきましょう。

以前はサポートセンターでの講習後にもらえたんですが、サポートセンターが活動休止中の今はオンラインでの購入になります。

さっきも書きましたが早めにウーバーイーツ用のバッグを購入しておかないと「登録完了したのにバッグが届かなくて稼動できない!」という可能性もあります。

コロナの影響で配達員が増えた結果、ネットでも品切れになることがあるので早めにチェックしておいたほうがいいですね。

ちなみにウーバーイーツ配達員はウーバーイーツのバッグじゃなくても保温・保冷機能があるバッグなら配達してよいことになっています。

ノーバッグは論外ですが、ウバックを購入できない場合は他の保温機能付きのバッグを使うのも選択肢のひとつでしょう。

ウーバーイーツ配達員の登録方法

では早速ウーバーイーツ配達員の登録する方法についてみていきましょう。

手順通りに書いていくので、この記事を読み進めながら登録を進めるとOKです。

現在はコロナウィルスの影響で全てウェブ上のオンラインで完結できるようになっているので、少し楽になりました。

あなたがやることは、

  • アカウントの作成
  • 配達員アプリのダウンロード
  • 必要書類のアップロード
  • 銀行口座の登録
  • パートナーセンターでの本登録(現在はWebでOK)
  • 配達開始!

という流れです。

一つずつ見ていきましょう。

 

配達員アプリのダウンロード

まずはウーバーイーツ配達員のアプリをダウンロードしましょう。

配達アプリからアカウントの作成を行うことができます。

iphoneならapp storeで「ウーバーイーツ ドライバー」で検索すると出てきます。

ウーバーイーツでの配達を始めれば頻繁に使うことになるので、ホーム画面のわかりやすい位置にアプリを置いておけばスムーズに配達できます。

またGoogleマップのアプリも多用することになるので、ドライバーアプリとGoogleマップを近くに置いておくことで操作を時短できます。

 

アカウントの作成

配達員アプリをダウンロードしたら次のウーバーイーツ配達員用のアカウントを作成しましょう。

ウーバーイーツ配達員のアプリを開くと「サインイン」と「登録」が出てきますので、「登録」をタップします。

  • 名・姓(ローマ字)
  • メールアドレス
  • 電話番号
  • パスワード
  • 都市(活動地域)
  • 紹介コード

を入力します。

名前と都市はローマ字で記入しましょう。

メールアドレスはUberから様々な情報が送られてくるので、普段からよく見ているアドレスで登録するのがオススメです。

電話番号も普段使用している番号を使用しましょう。

パスワードはもちろん忘れないパスワードで登録しておいてください。

ウーバーイーツのアプリに再度ログインするとき必要になります。

都市はあなたがウーバーイーツ配達員としてメインで活動する場所を登録しましょう。

ここで登録した都市でブーストやインセンティブなどの追加報酬を手に入れることができます。

大阪で活動するのに東京にしてしまうとブーストが付かず稼ぎが悪くなってしまいます。

後ほど変更はできますが、反映までに時間がかかるので引越しでもしない限りはもったいないですよ。

紹介コードはなければ記入しなくてOKです。

 

書類のアップロード

アカウントが作成できたら次に必要書類をアップロードしましょう。

自転車配達かバイク・軽自動車配達かで必要なものが変わってくるので気をつけてくださいね。

書類のアップロードから完了までに数日~2週間程度かかります。

結構時間かかるので本格的に稼働したいと思ってる時期より早めに登録を始めておくといいですよ。

 

登録可能な身分証明書

身分証明書として登録できるものは下記の通りです。

  • 運転免許証
  • パスポート
  • マイナンバーカード
  • 住民基本台帳カード
  • 学生証+健康保険証

学生の場合は、学生証と健康保険証でいいですが、免許とパスポートを持っていない成人の場合はマイナンバーカードとかが比較的使いやすいんじゃないでしょうか。

 

顔写真

帽子、サングラス、マスクなど顔がわからなくなるものの着用は不可。

イメージは証明写真をとるときの感じですね。

顔写真はウーバーアプリで配達時に注文者にもわかるようになっています。

あまりに配達時と雰囲気が違いすぎるものを使うとお客さんから別人と間違われてbad評価に繋がる可能性もあるので気をつけましょう。

 

銀行口座の登録

ウーバーイーツからお金を送金してもらうための銀行口座を登録します。

海外からの送金になるので、銀行によってうまく送金できなくなるようです。

僕は最初りそな銀行で登録しようと思ったんですが、ダメだと言われました。

他にもゆうちょ・ネット銀行・信用金庫の口座は使用できません。

問題なく登録するなら三菱UFJ銀行か三井住友銀行で口座を作りましょう。

パートナーセンターでの本登録時に口座がなくても後で登録することができます。

 

車両登録

ウーバーイーツ配達員として使用できる車両は、

  • 自転車(レンタル可)
  • 125cc以下の原付
  • 126cc以上の中型・大型(緑ナンバー)
  • 軽自動車(黒ナンバー)

があります。

ウーバーイーツでの配達はほとんどの場合、自転車かバイクで行います。

そのためまずはあなたがどちらで配達するのかを登録しましょう。

登録した車両は途中で変更可能ですが、一度変更手続きを行うとその後完了するまでの間配達ができなくなってしまいます。

レンタルの自転車やバイクで配達することも可能なので、いちいち購入するのが面倒な人はレンタルを使用してください。

ぶっちゃけ長期間続けるにはバイク登録をおすすめします。

ちなみに126cc以上のバイクで白ナンバーのまま配達するのは普通に違反とかではなく、違法で罪に問われることになるので気をつけましょう。

面倒くさがって捕まったりしたら本末転倒。

自転車登録

  • 身分証明書の写真
  • 顔写真
  • 外国籍の場合はパスポートまたは在留カードの写真

必要はないですが、事故った時のために自転車保険に入っておくといいですね。

ちなみに僕が稼働している大阪では自転車保険の加入が義務化されています。

あなたが配達する地域で義務化されている場合は確実に加入しましょう。

バイク登録

自転車登録の上記3つ以外に、

  • 運転免許証
  • 自賠責保険証の写真
  • 車両ナンバーの写真

が必要になります。

バイク登録も確実に保険には加入しておきましょう。

事故らなければ問題ないんですが、事故ってからでは遅いですからね。

 

パートナーセンターで本登録

アプリ上でアカウント作成・書類のアップロードを終わらせたらパートナーセンターで講習を受けます。

講習は動画を30分程度見るだけなので、特にやることはなし。

ただし、現在はコロナウイルスの影響で閉鎖中なのでパートナーセンターで講習を受ける必要はありません。

 

初回配達は登録完了したらすぐに可能に

本登録が終わったらウバックをもらってその日から配達も可能です。

オンラインで登録を完結させた場合はネットでウバックを購入しましょう。

現在ウバックが高値で販売されているので、保冷機能付きの他のバッグで代用も可能です。

ただウバックぐらいの大きさはないと運べない時があるので、大きいバッグを購入しましょう。

他にもウーバーイーツ配達員を行うにあたって持っていると便利なアイテムがたくさんあります。

下記の記事でまとめているので参考にしてみてください。

【ウーバーイーツ配達員】配達中の便利アイテムは?快適に運ぶために
ウーバーイーツ配達員は便利なアイテムを揃えることで配達効率が上がり、稼ぎを増やすことができます。また便利アイテムは快適に配達できるだけでなく疲労軽減もできるのでしっかり揃えておきましょう。この記事では実際に配達をしていて便利だと感じているものを紹介しています。

ウーバーイーツ配達員の退会方法

ウーバーイーツの配達員を引退するのに退会しておきたいという人は退会フォームより、退会手続きを行いましょう。

退会手続きはUbereatsへの電話やサポートセンターに行く必要はなくオンラインで完結できます。

 

まとめ:ウーバーイーツ配達員に登録して自由な時間に稼ぎを増やそう!

ウーバーイーツ配達員は登録さえ済ませておけばいつでも配達ができます。

本業終わりの夜や休日気が向いたとき、来月旅行に行きたいから今月に稼ごうという感じでさらっと稼働できるのが圧倒的強みなんですね。

自由に稼げるので楽しみながら配達を始めましょう!

 

タイトルとURLをコピーしました