
副業始めたのはいいけど全然集中できやん。
集中力高める方法って何があるかな?
この記事ではそんな悩みを解決していきます。
副業を始めてもやはり本気で集中するのって難しいですよね。
副業はそもそも本業があるので、仮に副業に集中せずサボっても誰にも文句は言われず食いっぱぐれることもありません。
しかも本業で仕事を頑張ってるので、それ以外の時間はテレビを見たり、スマホを触りつつゆっくりしたい気持ちもあるのはわかります。
しかし、集中せずにダラダラ副業の作業をしているのは効率が良くないので成功できなかったり、成功までに時間がかかってしまうかもしれません。
せっかく副業するなら集中力を高めた状態でがっつり作業して早くに成果を出したいですよね。
この記事では副業中の集中力を高める方法についてまとめています。
副業中の集中力を高める方法
マルチタスクをしない
マルチタスクとは2つ以上の作業を同時に行うことを言います。
例えば副業をしながら
- テレビを見ながら作業をする
- SNSをチェックしながら作業をする
- LINEの返信をする
- 電話しながら作業する
- ゲームしながら作業する
などが多いですね。
マルチタスクにはデメリットが多すぎるので、副業の作業を始めるときは確実に1つの作業だけを行いましょう。
マルチタスクは生産性を40%下げると言われているので、本当に時間の無駄になるんですね。
仮に副業の作業をスマホをときどき見ながら今2時間で終わらせているとしたら1時間ちょいで終わるようになる可能性があるということです。
またマルチタスクのようなタスクスイッチングは脳の生産性を40%下げるだけでなく、脳を縮めてしまうとも言われています。(Forget Multitasking. Real Productivity Comes From Singletasking.)
脳の灰白質が縮んでしまって脳力自体が低下してしまうんですね。
シングルタスクで集中力を高めて確実に作業を進めていきましょう。
- メールチェック
- ゲーム
- LINE
- SNS(twitter,Instagram,Facebookなど)
- YouTube
などは副業作業中は一旦閉じましょう。
ちなみになんですが、パソコンで作業をしている場合タブは副業に関係があるもの以外全部閉じた方がマルチタスクが減るので、後で見る予定のYouTubeも一旦閉じておいてください。

マルチタスク怖すぎる
作業スペースを作る
できれば副業専用の作業スペースを作りましょう。
在宅でできる副業なら使うのはパソコンとスマホぐらいの場合が多いですから小さな机1個でも十分です。
副業用のスペースを用意することでそこに行くと作業に対する集中力が一気に高まるようになるんですね。
リビングの机でも作業はできますが、リビングの机は普段食事したりテレビ見たりするのに使ってると思います。
その場合机に座ったら気持ちがリラックスしすぎてしまうため副業を始めようと思っても集中できなくなる可能性が高いんですよ。
作業スペースは広くなくてもいいので確保しましょう。
無理な場合は副業の作業のためにカフェに行くという選択肢もあります。
机周りに何も置かない
あなたの集中力はびっくりするぐらいささいなことで低下してしまいます。
つまりそれを気にするだけでも集中力を高められるということです。
集中力に関する研究で、「視界に電源をオフにした状態のスマホを置くだけ」で集中力が半分まで低下したと言われているんですね。
人間の脳は勝手に周りから情報を取り込んでしまうので、周りに物を置いてるだけで集中力が分散してしまうんです。
なのであなたの副業にスマホが必要ないなら作業スペースにはスマホを置かないようにしましょう。
スマホはもちろんのこと副業に関係のないものは一切置かないのが集中力を高めるコツです。
リビングの机だとあなた以外のものも置かれているでしょうから視界に何も入れないというのは難しいですよね。
なので小さな机1つでもいいから作業スペースを作ろうと言ってるわけです。
整理整頓をする
作業スペース周辺には何も置かないことで集中力が高まると言いました。
作業スペースを作ることができるならパソコンやスマホだけの空間を作るのは難しくありません。
しかし、副業専用スペースを作るのが難しい人も多いですよね。
そういう人は使える場所の整理をしましょう。
仮にリビングの机で作業をするなら不必要な紙や雑誌、調味料を片付けるだけでも集中力を高めることができます。
ちなみにどうしても片付けられない場合は一時的に作業スペースを囲ってパソコンしか見えないようにするのもありです。
例えば下のものだと完璧ではないですが、前の視界を遮ることができるのでリビングでもテレビや家族の受けにくくなります。
机と椅子にこだわる
集中力を高めるのに机と椅子はとても大切です。
何も高級な物を用意しろと言ってるわけではありません。
- 机と椅子の高さが合っていない
- 椅子の座り心地がよくない
というような状態だと集中力を高めることはできないんですね。
なので作業スペースに新しく机と椅子を購入する場合は机と椅子にはこだわりましょう。
安くてもいいですが、机と椅子の高さは合わせて、椅子は座り心地の悪くないものを用意してください。
これだけで集中力をかなり高めることができますよ。
快適な室温・湿度を維持する
副業中の集中力を高めるには室温と湿度も大事になってきます。
真夏のめっちゃ暑い日に冷房をかけずに最大限集中するのは無理ですよね。
真冬のめっちゃ寒い日に暖房をかけずに最大限集中するのも無理ですよね。
また梅雨とかの雨が多くてジメジメした時期も集中しづらかったりします。
このようにあなたの集中力は室温や湿度にもかなり左右されているので、副業の作業中は快適な室温・湿度をキープしましょう。
ちなみに快適な室温は25度あたりです。
今の室温がそれよりも高ければ下げて、低ければあげましょう。
湿度に関しては低いほうが良くないようです。
35%以下もしくは70%以上になると集中力が低下してしまうので、湿度は50%前後をキープできるようにしたほうがいいですね。
除湿と加湿をうまく利用していってください。
ミニマリスト化する
ミニマリストになると自然と周りからものが激減し、副業に集中しやすくなります。
どれぐらいミニマリスト化するかはあなた次第ですが、ミニマリストになればなるほど集中力を高めることができます。
なぜミニマリスト化すると集中力が高まるのかと言いますと、
- 片付けをする必要がなくなる
- 無駄な情報に脳のリソースを使わなくなる
- 他にやることがなくなる
という感じ。
例えば一人暮らしの人が副業用のパソコン以外の道具を一時的に全て処分するとしましょう。
そうなると家にいるときはパソコンを使って副業するぐらいしかやることないですよね。
人間は「何もしない」という選択肢が取れない生き物なので、他にやることがなくなったら副業に集中できるようになります。
副業で成功するには集中力を高めるだけでなく、一時的にでもがっつり作業時間を確保する必要があります。
なので、副業に必要なもの以外は一旦処分するというのもいいんじゃないでしょうか。
やる気0でも作業を始める
やる気がなくても作業を始めることで集中力を高めることができます。
やる気と集中力は関係が深いです。
やはりやる気ある日の方が集中しやすいですよね。
しかし、やる気が最初から全開の日って少なくないですか?
僕も1日中やる気にみなぎってる日ってほぼないです。
そういう時はやる気が出る前にとりあえず副業の作業を始めましょう。
やる気というのは後から出てくるもの。
これはクレペリンの「作業興奮」と言われているもので、5分程度何かを行うとドーパミンが分泌され、やる気が湧いてくるというものです。
やる気がなかったけど仕方なく掃除を始めたらめちゃくちゃはかどったという経験のあるんじゃないでしょうか。
同じように副業の作業をやる気が出ない日も少し作業をしてみるとやる気が出て集中力を高めることができますよ。
作業を始めても全くやる気がわかず、疲れている場合は休んで明日にがっつり作業しましょう。
運動をする
集中力を高めるのに運動はかなり効果的です。
運動をすることで脳の前頭葉と頭頂葉が活性化され、集中力が高まるんですよ。
集中力を高めるためには心拍数が上がる運動をしましょう。
心拍数が上がるならウォーキングなどの軽い運動でもOKです。
ただウォーキングの場合は30分程度は時間がかかるのでおすすめは高強度で短時間の運動ですね。
30秒程度本気で運動するだけで集中力を高められます。
家でできるのはその場ダッシュとかですね。
30秒程度思いっきり運動することでアドレナリンが分泌され、エネルギー量が増加、集中力もアップします。
運動後は最大4時間ほど集中力が高い状態を維持できるので、運動して副業の作業をしっかり進めましょう。
睡眠をしっかりとる
ぐっすり眠って集中力を高めましょう。
睡眠は時間をたくさん確保するといいと思われがちですが、ぐっすり眠るというのは「長時間睡眠をとれ!」という意味ではありません。
長くても質が良くなければ効果は薄いです。
逆に短くても質が良ければ集中力を高めることはできます。
もししっかり眠ったつもりでも眠くて集中できない場合は、昼寝を活用しましょう。
本業後に副業をする場合は疲れてると思います。
そこで15分程度仮眠を取るんですね。
疲れを引きずりつつ無理やり副業をするよりも15分仮眠をとった方が集中力は高まるので、仮眠も取り入れてみてください。
糖質をとらない
食べ物で糖質を取らないことで集中力を高めることができます。
食事で糖質を摂らないのは試してみるとすぐにわかるんですが、食後の眠気やだるさがほとんど出てこなくなるんですね。
眠い状態で最大限に集中するのは無理ですよね。
とくに牛丼のような糖質+脂質は最強クラスに眠気を引き起こすので、気をつけたいところ。
なので夕食後から副業の作業を始める予定の人は糖質が少ない食事を意識してみてください。
食事をしない
糖質を摂らなくても夕食後は眠いという人の場合は食事前に副業作業を進めるのもあり。
空腹時は集中力が高まるのがわかっているので、空腹の集中力を使って思いっきり作業を進めるんですね。
効率よく作業を進められれば早くにやるべきことを終わらせられるので、食事は後にして集中して作業するのもいいんじゃないでしょうか。
todoリストを作る
紙に今日のtodoリストを作ってみてください。
集中力が高まります。
今日やることを頭の中で記憶しておくと「記憶するためだけ」に能力が使われてしまうんですね。
紙にtodoリストを書き出せばわざわざやるべきことを記憶するのにリソースを使う必要がなくなるので、その分集中力を高めるのに使うことが可能になります。
「todoリストを書く」という5分もかからないようなことを行うことでその後の作業全体の集中力が高まるので得と思いませんか?
雑念は全て紙に書き出す
todoリストを書くといいましたが慣れてきたら雑念全てを紙に書き出してみてください。
副業の作業をしていると様々なことが頭に思い浮かんでくると思うんですね。
- 明日の朝ごはん
- 明日の準備
- 彼氏彼女のこと
- 家族のこと
とか色々。
どんな内容でもいいので、頭によぎったことは全て書き出しましょう。
そうすることで雑念が頭から出ていくため集中力を高めることができます。
別に誰がみるわけでもないので気にせずガンガン書き出してください。
水を飲む
水分補給を定期的にすることで集中力を高めることができます。
正確には水分補給をしっかりと行うと集中力の低下が防げるんですね。
水分不足だと眠気やだるさに襲われ、やる気も失せるので集中力がなくなってしまいます。
水分補給は水かお茶がおすすめです。
というのもジュースのような糖質が含まれているものだと糖質によって眠気の原因ができてしまうからです。
水とカフェインなしのお茶以外は水分補給にならないって言われてることもあるので、集中力を高めるためには水を飲みましょう。
ポモドーロテクニックを取り入れる
ポモドーロテクニックという時間管理をすることで集中力を高めることができます。
ポモドーロテクニックのやり方はとても簡単です。
タイマーをセットして、
- 25分作業
- 5分休憩
これを繰り返すだけです。
ただし、
- 25分間は一つのことしかやらない
- 5分の休憩中は遊ばない
という制約はあります。
例えば副業にブログを始めた人が最初の25分はキーワード選定と決めたらひたすらキーワード選定を行います。
次の25分もキーワード選定するならキーワード選定のみ。
文章を書き出してはいけません。
こうやって一つのことに集中できる時間を作ることで集中力を高めるのがポモドーロテクニックです。
ポモドーロテクニックを取り入れ始めると本当に集中力が1段高まって明らかに作業効率が上がります。
休憩の5分間ではあまりやらないほうがいい休憩方法もあるので、休憩方法に関しては別記事で書きたいと思います。
正直取り入れない理由がないぐらい手軽で効果の高い方法なので、試してみてください。
音楽を聴く
音楽を聴きながら作業をすると集中力が高まります。
僕もこうやってブログ記事を書くときは音楽を聞きつつ作業しています。
ただし音楽を聴く場合は注意が必要です。
音楽は「歌詞の入ってない曲」もしくは「歌詞を理解できない曲」を選びましょう。
というのも歌詞が入ってる曲だと脳が勝手に歌詞に惹きつけられていって集中力が低下してしまうんですね。
音楽にあまり興味がない人はα波の出る曲を聴きながら作業するといいでしょう。
α波はリラックスしているときに脳で分泌され、リラックスして集中力を高めるものです。
自然の音なんかはα波を出すと言われています。
- 川のせせらぎ
- 鳥のさえずり
- 焚き火の音
などはα派が出ると言われているので、副業作業中のBGMとしておすすめですね。
今だと検索すればいくらでも出てくるので探してみてください。
作業効率ではなく作業量を追求する
作業量を追求することで集中力を高めることができます。
逆に副業初心者が質を求めると集中力は低下してしまうと思うんですね。
作業量を少しでも多くしようと思ったらできる限り集中しないといけません。
集中してる方が確実に量はこなせるからです。
しかし、副業を始めたばかりの人が質を求めると「俺は量じゃなくて質で勝負してるんや!」という謎の言い訳によってダラダラしてしまうリスクが上がるんですね。
副業自体に慣れてきたら質を追求してもいいですが、まずは量を追いかけましょう。
パソコンのディスプレイを増やす
パソコンを使った副業を行う場合はディスプレイを増やすことで集中力を高めることができます。
例えばブログを作るとしたらキーワード選定したり、リサーチしたりとネットをみる機会も多いと思うんですね。
執筆中に見ることもあります。
パソコンのディスプレイが1台だと気になることが出てくるごとに画面を切り替えて調べないといけません。
人間の集中力は今やってることから2秒それるだけで3分の1が削られてしまい、4秒それるだけで50%落ちると言われています。
少しでもメインの執筆から目を逸らさないのが集中力を高めるコツなんですが、ディスプレイを2台にすると常に1台では執筆している画面を開いたままにできるんですよ。
副業なら本業での稼ぎがあると思うので、ディスプレイを1台追加してみてはどうでしょうか。
ディスプレイ1台よりも効率も上がりますよ。
パソコンを使うなら
- 画面を見やすい高さに調整する
- 使いやすいキーボードを使う
というのも集中力を高めるのにめちゃくちゃ大事です。
感覚的に疲れにくくいい感じ!と思えるものが合ってるものなので、探してみましょう。
集中しやすい時間帯に作業をする
人によって集中力が高まる「ピークタイム」となる時間帯は違います。
朝めちゃくちゃ集中できる人もいれば、夜に集中できる人もいるんですね。
夕方が集中力のピークという人もいるはず。
朝活最高!とか言われていますが人によって集中力を最大限に高められる時間帯は違うので、あなたがベストと感じる時間帯に副業の作業を進めましょう。
と言っても副業の場合は朝か夜に作業することになるので、一旦朝早起きして朝と夜どちらの方が集中して作業できるか試してみるといいですね。
個人的には朝早起きして副業をした方が疲れてないので、作業を続けやすいと感じています。
集中力を高める色を取り入れる
集中力は周囲の色によっても変わってくるので集中力を高める色も取り入れてみてください。
青は集中力を高めつつ持続時間も伸びると言われているのでおすすめです。
逆に赤は必要以上に交感神経を刺激してしまい、集中力低下の原因になるので気をつけましょう。
集中力を高める色を取り入れる場所は、
- スマホ・パソコン
- 筆記用具
あたりでしょうか。
ボールペンを使うなら青のボールペンにするとかですね。
ちょっとした積み重ねが集中力を高める方法につながるので、試してみてください。
寒そうな画像を取り入れる
寒そうな画像を取り入れると集中力を高めることができます。
寒そうな画像というのは、パソコンやスマホのホーム画面を雪山にするとかって感じですね。
実際に寒くなくても寒さを感じるだけで脳は認知機能が高まり、「今は副業の作業中やから他の事はやったらあかん!」と自制できるようになるんです。
なのでとくに自制心が弱く、すぐに副業以外のことに意識が散ってしまう人にはおすすめの方法です。
瞑想する
日常的に瞑想を取り入れることで集中力を高めることができます。
というのも瞑想は一つのことに集中する練習です。
なので、瞑想を取り入れることで副業1つに集中することもできるようにもなるんですね。
瞑想っていうと宗教っぽい感じになりますが、現代では科学的に効果が証明されているものです。
お風呂とか毎日行うことの中で瞑想を取り入れてみてください。
作業を細分化する
時間がかかる大きなタスクに対しては誰でも気が重くなりますよね。
気が重いものに対して最初から集中力を上げていくのは難しいでしょう。
なのでそういう場合は副業の作業を細分化していきます。
例えばブログ記事を1記事書くとすれば、
- キーワード選定
- リサーチ
- 文章作成
- 文章の見直し
- 画像作成
- (動画作成)
- 投稿
という感じでたくさんの工程がありますよね。
ブログ1記事書くって考えると時間もかかって面倒に感じますが、細分化するとかなり気持ちが楽になるんじゃないでしょうか。
気が楽になれば、取り組みやすくなりやる気も高まるので集中力を高めることにも繋がります。
ガムを噛む
ガムは集中力を高めることができます。
ガムを噛むことでストレス解消になるんですが、多くの人は本業にストレスを抱えていると思うんですね。
そのストレスを解消することで疲れを減らし、副業にも集中できるようになっていくということです。
またガムを噛むことで、
- 記憶力アップ
- 判断力アップ
- 注意力アップ
という感じで集中力を高める要素がたくさん出てきます。
ガムは好みのものでいいですが、甘いものを噛みまくってると太る原因になる可能性があるので気をつけましょう。
作業前ルーティンを作る
「これをしたら副業作業を始める!」というルーティンを作るとルーティン後に自然と集中力を高められるようになります。
朝に副業する人はコーヒーを淹れるとかもいいですね。
もしくはさっき紹介した瞑想を行うとかでもいいでしょう。
ルーティンは儀式的なことなので、毎回の作業前に行えることならなんでもOKです。
最初は効果がないですが、慣れてきたら少しずつ集中力を高める効果を発揮してくれるようになりますよ。
あえてキリの悪いところで終わらせる
あえてキリの悪いところで作業を終わらせることで明日の集中力を高めることができます。
多くの場合キリのいいところで終わらせたいと思うんですね。
でもキリが悪い方が集中力にとってはいいんですよ。
これは心理学用語で「ツァイガルニク効果」と言われています。
未完成のものの方が意識に残って気になるから再開した時に集中しやすいんですね。

あー、昨日のブログまだ書き終わってないからめっちゃ気になるわー。
って感じやね。
ブログ1記事もうすぐ書き終わるならあえて「まとめ」だけを書かずに明日に持ち越すのも集中力を高めるための戦略としてはありということです。
人は達成できなかった事柄や中断している事柄のほうを、達成できた事柄よりもよく覚えているという現象。
好きなことを副業にする
やはり好きなことへの集中力は高まります。
副業は本業があるため稼ぎがなかなか増えなくても生活に支障はありません。
なので好きなことを仕事にする方法を考えてみましょう。
好きなことを仕事にできるなら集中力もめちゃくちゃ高めることができるでしょう。
危機感をもつ
危機感というのは集中力を高めるのにめちゃくちゃ効果的です。
- 夏休み終わりの宿題
- 明日提出の課題
- 来週のプレゼン資料
など本当に時間がギリギリになった時ってめちゃくちゃ集中力が高まって意外と間に合ったりしますよね。
このように危機感というのは普段とは別次元の集中力を発揮させることができます。
しかし、副業で危機感を持つのって難しいですよね。
本業があるから副業を頑張らなくても食いっぱぐれることはありませんから。
そこでおすすめなのが副業の期限を決めるということです。
いつまでに副業が成功していないときっぱり諦めるかを決めるんですね。
例えば「ブログで1年後に月5万超えなかったらやめる」という感じ。
期限を決めると人は本気を出せます。
趣味じゃない限りダラダラ続けても意味はないので、期限を決めて集中して作業を進めましょう。
まとめ:副業中の集中力を高めて効率よく作業を進めていこう
副業は本業よりも時間が限られているので、集中力を高めて効率よく作業を進める必要があります。
集中力が低い状態では作業が進みにくく副業のモチベーションを維持するのも難しくなってくるので、集中力を高める方法を取り入れていきましょう。