【ウーバーイーツ配達員】配達中の便利アイテムは?快適に運ぶために

ウーバーイーツ配達員 アイテム ウーバーイーツ配達員

ウーバーイーツ配達員って何が必要?

オススメのアイテムとかある?

実際にウーバーイーツで配達してると「あれ足りないなー。」とか「これあったら便利やなー。」とかあるんですよね。

最初から持っていると快適に配達ができるのでウーバーイーツを続けるモチベーションアップにもつながるでしょう。

この記事ではウーバーイーツ配達員として持っていると便利なアイテムについて紹介していきます。

ウーバーイーツ配達員の便利アイテムを紹介!

ウーバーイーツで配達をしているときに今から紹介するアイテムがあると配達がはかどります。

配達ペースを上げることにも繋がるので、すぐに費用は回収できるでしょう。

自転車orバイク

ウーバーイーツの配達は基本的に自転車かバイクで行うので、どちらかは必須です。

まれに自動車の人もいるようですが、ほぼ自転車かバイクですね。

登録者数的には8割程度が自転車、残り2割がバイクでの配達という感じ。

今自転車もバイクも持っていない場合はあなたが配達に使いたい方を購入しましょう。

  • 自転車やバイクの購入費用がない
  • わざわざ配達のためだけに買うのはいやだ

という人は各都市の市内ならレンタル自転車があると思います。

月額数千円というのが多いので、自転車レンタルで活動するのもいいでしょう。

ちなみに最初レンタルの自転車で配達してみたんですが、「これはきつい。体力よりメンタルが持たん」と思ったのでバイク登録にすぐ変更しました。

 

スマホ

ウーバーイーツでの配達はウーバーのドライバーアプリを使用して依頼を受けたり、料理の受け取り先やお客さんの住所を見ることができます。

そのためスマホがない時点でウーバーイーツ配達員としての活動は不可能。

安いスマホでもいいので、配達をしたいならスマホを持ちましょう。

と言っても最近スマホを持っていない人は少ないですよね。

問題は充電や熱対策です。

雨の日は充電できない事がありますし、夏場は熱がこもってスマホがうまく動かなくなることもあります。

1日中がっつり稼働する人の場合は2台持ちしてもいいレベル。

2台目は格安SIMとかで問題ないので、選択肢としては知っておくといいでしょう。

 

スマホホルダー

スマホホルダーは自転車でもバイクでも必須のアイテムです。

スマホホルダーはスマホを乗り物に固定するためのものですが、ウーバーイーツの配達員をしているときは割と頻繁にマップを見ます。

ある程度の地名はわかってもお客さんの家全部覚えるわけにはいきませんし、新規の人なら初めての場所に行くことになりますからね。

そこでスマホで地図を見るために片手運転してると危なすぎますよね。

フラフラしながら片手でスマホを見つつ自転車を漕いでる配達員を見かけますが、絶対にやめましょう。

止まって地図を見るならまだいいですが、いちいち地図を見るたびに止まっていては時間のロスが激しすぎます。

ウーバー配達員を始めるには必須のアイテムです。

 

コインケースとお釣り

ウーバーイーツ配達員として現金配達もする場合はお釣りが必須です。

するとお釣りのコインケースが必須になるんですよね。

大阪の場合しっかり稼ぐには現金での配達も避けられないので、コインケースを購入しましょう。

コインケースは小さなものではなく、それなりに量が入るものをおすすめします。

日によってはかなりお釣りが出ることもあるので。

 

片耳Bluetoothイヤホン

ウーバー配達員をしているときにあると便利なのが片耳のBluetoothイヤホンです。

音楽を聴きながら配達するのもいいですが、メインの使い方は音楽ではありません。

自転車やバイクで移動している時って常にスマホに意識を向けてるわけじゃありませんよね。

周りを見ながら移動してるし車など音も大きいので、スマホはときどきさっと見る程度。

すると次の配達依頼が飛んできてるのに気づかないことがあるんですよ。

Bluetoothイヤホンをしていれば耳に直接音が入ってくるの聞き逃すことはほぼありません。

ただし周りの音が聞こえなくなるレベルの音量で音楽を聴いていると大阪では道交法違反で捕まるので気をつけましょう。

モバイルバッテリー

専業や副業で1日中ウーバーイーツでの配達を行う場合はモバイルバッテリーが必要になります。

ウーバーアプリとGoogleマップを同時に使っているとかなり充電の減りが早いんですよ。

僕はこの記事を書いている時点でiphone 11 pro maxを使用していますが、フル充電して5時間ほどしかもちません。

なのでモバイルバッテリーも一つ購入しておきましょう。

 

充電ケーブル

モバイルバッテリーを持つなら充電ケーブルも必要になります。

長すぎず短すぎないケーブルを使いましょう。

長いと自転車やバイクの運転の邪魔になることがありますあkらね。

充電ケーブルはマグネット式にすると破損リスクを減らせる上にピックとドロップ時の着脱が楽です。

僕も最初はiphone付属のライトニングケーブルを使ってたんですが、いちいち付け外しするのが面倒でマグネット式に変えました。

マグネット式ですと着脱がかなり楽になりますよ。

 

ハンドルカバー

バイク配達での手の日焼けを防ぎたいならハンドルカバーを購入しましょう。

おばちゃんがよくつけてるアレです。

夏だけでなく1年中紫外線は強いので配達時間が長い場合はハンドルカバーを購入するのもありでしょう。

ハンドルカバーは冬にもかなり大きな効果を発揮します。

冬はめっちゃ寒いわけですが、スマホで地図を確認する以上手袋をつけにくいんですね。

少なくとも指先は守りきれません。

そこでハンドルカバーの出番!

ハンドルカバーなら風から手を守ってくれるので、手の寒さもかなり改善されますよ。

 

ポケットwi-fi

基本的にポケットWi-fiは必須アイテムではありません。

ですがウーバーイーツでは常に配達依頼が入ってくるわけではないんですね。

場合によっては1時間ほど何も依頼がないことも普通にあります。

ひたすらぼーっとしてるのもいいですが、ポケットWi-fiがあればYouTubeや動画配信サイトをみて楽しむことも可能ですよね。

空いた時間を自由に使えるのもウーバーイーツ配達員の醍醐味なので、ポケットWi-fiを持っていつでも通信料を気にしなくて良くなるのはいいんじゃないでしょうか。

 

ヘルメット

バイクはヘルメット必須ですが、自転車配達員もヘルメットをしたほうがいいです。

ウーバーイーツ配達員では自転車での移動時間が長くなる分事故に遭うリスクも高まります。

あなたがどれだけ気をつけていても事故の可能性は0にはなりません。

事故に遭ったときヘルメットを装備しているかどうかが生死を分けることもあり得るので、気にしすぎて損はないでしょう。

レインコート、マリンシューズ

雨の日の配達用にレインコートは持っておきましょう。

バイク配達員は常に1着はバイクに乗せておくのもいいですね。

レインコートは寒い時にも使えます。

春や秋など日中は寒くないけど夜になると少し寒くなってくるという微妙な季節に重宝しました。

マリンシューズは雨の日に使えますので試してみてください。

 

日焼け止め

ウーバーイーツ配達員を続ける上であまり日焼けをしたくない人は日焼け止めが必須です。

日焼け止めをしてるかしてないかで本当に焼け具合が違ってくるので一つ用意しておきましょう。

配達中は持ち歩くのをお勧めします。

というのもトイレで手を洗ったり最近ならアルコール消毒すると日焼け止めが取れてしまうので、頻繁に塗り直さないといけません。

今はコロナの影響でマスクをつけたまま稼働することがほとんどです。

マスク焼けをしないためにも日焼け止めは持ってて損はないでしょう。

 

タオル

タオルは汗拭きとちょっとした汚れを拭き取るのに2枚用意しましょう。

汗拭きとヨゴレ取りを一つにまとめるのは汚いのでNG。

特に夏はバイクでも汗かきますからタオルは必携ですね。

 

水は常に持ち歩きましょう。

ウーバーイーツの配達をしていると少しでも早く配達したいがために水分補給を忘れがち。

ですが水分補給は熱中症や体調不良にならないためにめちゃくちゃ大事なので、水を持ち歩いて頻繁に飲むようにしましょう。

僕は夏なら最低3ℓ飲むようにしています。

配達のために食事を抜いてもいいですが水分補給は抜いてはいけません。

サングラス

自転車配達員はサングラスを用意しましょう。

目から入ってくる日光は思った以上に疲労の原因になるんです。

マラソン選手とかサングラスしてる人結構いますよね。

あれは単純に眩しさを減らすだけでなく疲労を軽減するためにも使われているんですよ。

専業じゃなくても日中の配達頻度が多い人はサングラスをかけるだけで次の日の疲労感をかなり減らすことができます。

 

マスク

残念ながら今は必須になったアイテム。

ただし外だと排気ガスがすごいので特にバイク稼働の人は普段からマスクはありだと思います。

マスクは出来るだけ毎日使い捨てたいところですが、専業配達員の場合は消費がハンパないですよね。

経費削減の為にも一回ぐらいなら洗って使ったほうがいいとは思います。

最近はコロナの影響でマスクをしていないとお店やお客さんに嫌な顔をされたりbad評価を食らう可能性もあるので、人と会うタイミングではマスクをつけておくと無難です。

 

チェーンロック

ウーバーイーツ配達員の自転車盗難が意外と多いです。

なのでパッとできるレベルでいいのでチェーンロックを持っておきましょう。

そのまま乗って逃げられるのと簡単でも一手間かかるのでは盗難に遭うリスクが全然違ってきますので。

 

動きやすい服

ウーバーイーツ配達員は動きやすい服装をしましょう。

清潔で動きやすければなんでもOK。

移動で体を動かしますし、アパートなどで階段がない時もあります。

ポケットがあった方が何かと便利ですね。

パッとお釣りを突っ込んだり、スマホを入れたりとポケットは便利なので少し多めの服があるといいでしょう。

 

小さめのクーラーボックス

夏は特にウバックの中に入る大きさのクーラーボックスを突っ込んでおきたいところ。

冷たいドリンクをぬるくしないためにも大切です。

またアイスなど冷やしておかないといけないものを運ぶこともあるので、クーラーボックスに保冷剤を入れておけば溶けてbad評価を食らうリスクを減らすことも可能です。

 

鼻毛カッター

鼻毛カッターは個人的にかなり便利なアイテムの一つですね。

外を爆走しているウーバーイーツ配達員は鼻毛の伸びが早いです。

僕も配達を始めてからは明らかに鼻毛の伸びが早くなりました。

ホコリや菌から体を守るためですね。

持ち歩く必要はないですが家に1本置いておくと何かと使えますよ。

 

雨の日の配達に便利なアイテム

ウーバーイーツの配達では雨の日特有に便利なアイテムが色々とあります。

というかないと割と厳しいというのもあるので、雨の日も配達する予定ならあらかじめ購入しておきましょう。

雨の日の配達に便利アイテムについては別記事で紹介してますので参考にしてみてください。

【ウーバーイーツ配達員】雨の日の配達に備えよ!便利アイテムを紹介!
ウーバーイーツ配達員をしていると雨の日も稼働しますよね。アイテム次第で雨の日の活動がとても快適になります。雨は不快なものなので、できる限り楽にしたいところ。この記事では実際にウーバーイーツでの配達をしていて雨の日に便利なアイテムについてまとめています。

 

まとめ:ウーバーイーツ配達員の便利アイテムを使って快適な配達をしよう

ウーバーイーツ配達員はあまり多くのアイテムを持つ必要はありません。

しかし、配達を楽にしてくれる便利グッズはたくさんあるので、あなたの配達が楽に快適になりそうなものを選んで使ってみてください。

そしてあなたの便利アイテム一覧を作ってみましょう。

タイトルとURLをコピーしました