副業のメリットとデメリット。本業以外の新しい働き方で収入源を分散させよう!

副業 メリット デメリット ネクタイせどり

もうちょっとお金欲しいなー。

そうしたら趣味に使えるし気持ち楽になりそう。

  • 将来のために少しでもお金を貯めときたい。
  • 旅行行きたい!
  • 会社辞めたい!

こんなことを思っている人がこの記事を読んでくれているんじゃないでしょうか。

副業でも始めるか?

でも副業ってなんかよくわかないって人はこの記事を読むことで「副業のメリットとデメリット」を知ることができます。

この記事では複数の副業を経験してわかった副業のメリットとデメリットについて書いていきたいと思います。

副業をするメリット

将来の不安が減る

今の時点で20代の僕たちの世代にとって終身雇用制度は完全に過去のものとなります。

ということは何かのタイミングで失業して仕事ないって状況になる可能性は十分にあるんですね。

失業する可能性というのは漠然とした人生全体の不安となります。

ですがとりあえず1つ副業で稼げる状態を作っておけば、もし急に失業したとしても少しはお金入るので気持ちの安定感が全然違ってくるんですね。

中には副業で稼いで独立しちゃう人もいますがそこまで頑張らなくても大丈夫です。

収入源を分散させておくことで将来の不安はかなり少なくなるので「俺の将来大丈夫かなー?」と思ってる人は副業を始めるのを選択肢に入れてみるのもいいんじゃないでしょうか。

仕事への集中力があがる

不安はストレスとなり集中力を下げます。

「俺の将来大丈夫?」って思考は本業の仕事中も無意識レベルでつきまとってくるので、集中力がいつのまにか下がっちゃうんですよ。

不安によって集中力が下がれば当然ながら仕事が効率よく進まないので、イライラしやすくなります。

さらに業務時間内に終わらなければ残業もありえるでしょう。

結果どんどん疲れは溜まって不安もつのるばかりで悪循環に陥るんですよ。

しかし第二の柱っぽい副業があればそのあたりの不安が消えます。

「最悪クビになるか会社潰れても一応収入源あるしな!」と思えることで不安が抑えられて、仕事に対しての集中力が高まるんです。

本業に本気で集中できるようになると今までより作業効率が上がるので、副業を始めることで本業の成績まで上がることもありえます。

本業が嫌じゃなくなる

今の仕事を別に楽しくないけどお金は必要だからと続けてる人も多いでしょう。

しかしこれだと集中力は上がりませんしめっちゃ疲れます。

人生消耗するんですよね。

副業を始めると「仕事を頑張らないと生活できなくなる」という感覚が薄れるので、結果として本業が嫌じゃなくなり集中力がアップします。

集中力が上がって作業効率が上がったり短時間でいろんなことができるようになったり、残業を減らすことができれば本業も楽しくなってきたりするので副業を始めるのありじゃないでしょうか。

僕も月5万の副業を始めただけで本業に対しての不必要なまでのプレッシャーがいつのまにか消えたことで本業も苦じゃなくなりました。

今では本業がもはや楽しくなってきたぐらいですね。

ストレスが減る

副業を始めれば当然ながら稼ぎが増えます。

稼ぎが増えると金銭的なストレスは減りますよね。

数あるストレスの中で金銭的ストレスは一番やばいストレス源だと言われています。

そんなやばい金銭的なストレスは副業で「解消」まではいかなくて格段に減らすことはできるんですよね。

ストレスが減るのはいいことばかりでして、本業に対してもフルで活動できるようになりますし、金銭的ストレスっていう24時間365日つきまとうストレスを軽減できるので不安と疲労が減ります。

結果仕事だけでなくプライベートの充実度も上がるでしょう。

副業で使う時間をプライベートに回したらいいのでは?と思うかもしれませんが、お金がない状況でプライベートに時間とお金を回した場合余計にお金がなくなるため精神・時間・おお金がジリ貧です。

まずは月1万でも副業で金銭的余裕を持つといいでしょう。

月1万増えれば勉強に投資することができますし、2回ぐらい飲みに行くこともできますよね。

経営者側の考えがわかるようになる

副業を始めると経営者サイドの考え方がわかるようになったりもします。

もちろん経営者の考え方をわかるようになるためにはアルバイトではなく自分で何かビジネスをする必要があります。

が、少しハードルが高いことより圧倒的なメリットを得ることができますね。

経営者側の考えが少しわかるようになるだけで本業の会社員としてのあなたの価値は劇的に上がります。

なぜなら会社員しかしたことのない人は絶対に経営者の考えがわからないから。

ほんの少しでも経営者の考えがわかるようになるだけで仕事に対しての行動が変わってくるでしょう。

これは中小企業のように社長や役員との距離が近い会社ほど効果が高いと思います。

大企業だとトップ層に自分のことが伝わることはほぼないので影響少ないですが、小規模の会社だと自分に近い考えを持ってる社員なんて見たらわかりますし、親近感が生まれるんですよね。

社長などトップ層は精神的に孤独なことが多いのでその気持ちがわかるだけで出世の道が見えてきます。

生産性が上がる

副業を始めることで仕事や勉強の生産性が高まります。

というのも副業は僕たちにいろんなものくれるからです。

さっきも言ったように

  • 漠然とした不安の解消
  • ストレスの解消

によって疲れ・思考のブレ・集中力の分散がなくなります。

これらの理由で生産性が高まるので人生の質が圧倒的に上がるんですよね。

人によってどのように人生の質が上がっていくのかは違うので一概には言えませんが、僕の場合は知識の幅が広がったのが一番大きかったですね。

知識に関しては後ほど書きますが案外バカにならないほど変わりました。

会社外の人脈を増やすことができる

副業で何かをすると会社外での人脈を増やすことも可能です。

もちろん家で一人で作業する系の副業だと人と会わないので人脈は増えませんが、アルバイトでも人脈は増えますね。

案外他のジャンルでアルバイトしてる人っているので、アルバイトで知り合ったところから新しい仕事に繋がったり別分野に対して興味を持ったりすることができるんですよ。

人脈は仕事で使うだけでなく趣味を一緒に楽しめる相手とかの場合もあるので、副業でいろんな人と関わってみるのもいいんじゃないでしょうか。

知識が増える

会社だけでは得られない知識を得ることができます。

知的な人になることができるし、副業で得た知識を本業に活かすことで本業のレベルアップも

知識に関しては使い方次第でして、どれだけ多くの知識を手に入れても使わなければ意味がありません。

その点副業で得た知識は場合によってはそのまま本業で使えることもあるのでどんどん「使える知識」に変わっていくんですよ。

副業で得た知識を本業で使って、ブラッシュアップされたものをさらに副業で利用して稼ぎを増やしていくという好循環にもっていくこともできます。

不労所得を作ることができる

副業のやり方次第ですが、不労所得を作ることもできます。

不労所得とは働かずに入ってくるお金のことですね。

富豪はたいてい不労所得によって富豪になってます。

バリバリ働いた場合の稼ぎの限界は2,3000万ぐらいかなって感じですね。

ですがこの2,3000万は気合いで働きまくった結果得たお金なので精神・時間に全く余裕がなくて使う時間もなかったりします。

不労所得の場合はそのお金を手に入れるのに時間と体力を使いませんから、余った部分を自由に使えるんですね。

結果時間と精神に余裕ができてどんどん余裕が増していきます。

完全に不労所得だけで生きるのは難しいです。

ですが本業で得たお金を副業に回して最終的に不労所得を作って精神と時間の余裕を作ることは可能なので試してみるといいでしょう。

不労所得を得るには投資系がいいですね。

転職に有利

転職したいけど「やりたい仕事のスキルないから無理かな。」と尻込みしてしまうことってあると思います。

実際それで転職を諦めて今の会社に長らくいてる人もいるでしょう。

そんな時は副業をしてみてください。

プログラミング関連の会社に転職したいと思ってるならプログラミングの勉強をしつつ副業でプログラミングしてみるといいです。

そうすることでお金をもらいながら勉強ができるので、成長がめちゃくちゃ早いだけでなく転職に向けてスキルアップすることもできるんですよね。

僕の周りで言うとパーソナルトレーナーになりたい人が副業でジムにバイト行ってちょっと経験値積んでからパーソナルトレーナーになった人が何人かいますね。

その後独立してたりもするので最終的に就きたい職業の練習として副業を始めるのもいいんじゃないでしょうか。

自分に自信が湧いてくる

副業を始めるメリットの一つは自己コントロール能力を高めることができることです。

自己コントロール能力とは自制心のことです。

副業を始めると当然ながら疲れてる日でも作業しないといけません。

家で副業するにしてもサボれませんし、アルバイトなら無断欠勤なんかできませんよね。

無断欠勤してしまうぐらいならアルバイトはやらないでしっかり体を休めた方がいいでしょう。

ですが副業をやると「ちゃんと副業やってる自分すごい」っていう謎の自信が湧いてきまして、自己コントロール能力まで高まるんですね。

自己コントロール能力が高まると本業中にちょっとしたことで集中が途切れたり、ダイエット中についお菓子やジュースに手を出してしまうことが減るので、副業のメリットは人生の様々な部分へ影響を与えてくれます。

空いた時間に作業を進めることもできる

副業の内容にもよりますが隙間時間を利用して作業を進めることができます。

ネットでできるような副業ならちょっとした空き時間に作業進められるのでやりやすいですね。

例えば電車。

電車の待ち時間って1分以上あると思うんですけど、1分あると案外作業進みます。

調べ物をするだけでもいいですし、ちょっと文章書いてみてもいいでしょう。

副業に関して勉強するのもありです。

電車に乗ってからはゲームじゃなくて副業の作業を進めれば結構進みます。

往復40分あればかなり作業は進んでるでしょう。

このように隙間時間の使い方圧倒的に上手くなるので人生の質が上がりますね。

隙間時間全てを効率よく生きるのも息苦しいですがもう少し質上げたいなーと感じてる人にも副業は向いています。

副業をするデメリット

確定申告が必要になる

副業で年20万以上稼いだ場合確定申告が必要になります。

確定申告にはやっぱり時間がかかったりするので面倒なんですよね。

面倒ですがしっかりと確定申告しないとあとで大変なことになるので副業を始めた場合は確定申告が必要かを調べて必要であればしましょう。

長時間労働で体調崩す可能性がある

副業を始めるということは本業の時間に追加で働くということです。

当然トータルの労働時間は増えるので長時間労働の結果体調を崩してしまう可能性も上がるんですね。

体調を崩さないようにするには体調管理は当然ですが、どういう仕事をするか?も大切だと思います。

普通に1日8時間週5日勤務の企業で仕事してても体調崩す人いますよね。

多くの場合これはその仕事や職場・人間関係が極限までに嫌だからです。

労働時間以上にストレスがたまりすぎてるんですよ。

ということは副業によって労働時間が増えても体調を崩さないためには「ストレスのない仕事」というのが必須条件となるでしょう。

そのため副業をする場合は「自分が好きなことや興味があること」を始めるといいんじゃないでしょうか。

好きなことを副業にした場合副業してる時に精神的ストレスを感じることがないので余計に疲れることはありません。

例えばゲームが好きならゲームを副業化してください。

やってるゲームのブログを作って発信してみたりSNSを始めたり、YouTubeに動画を投稿したり。

もちろん始めから上手くいくわけなんてないですが続けていくと上手くなっていくので、少しずつ収入源になっていくでしょう。

健康は超大切です。

アルバイトとかで稼ぎが増えても病気になってしまっては意味ないですからね。

副業はイメージが良くない?

「副業をするぐらいなら本業もっと頑張れ」とかいう人がいます。

主に上の世代の人たちがメインだと思います

これは正直無視してもいいと思いますね。

なんせ僕たちより平均収入が良い時代に20代を過ごして、そのまま逃げ切れる状態にある人たちと、僕たちのようにいつ今の会社が倒産してもおかしくない時代をメインに生きる人たちでは生き方が変わってくるからです。

今後は副業ならぬ複業で生きる人がメインになっていくでしょう。

ですが本業での出世を狙ってる場合は無駄ないさかいで出世の道が絶たれないように隠しておくのもありですね。

副業を公にして本業での立場が危うくなったら意味ですから。

副業禁止の場合はバレない工夫が必要

副業禁止の意味わかんねえなーとは思います。

メリットとデメリットを考えた場合どちらかというとメリットが上回ると思うんですよね。

なので副業禁止の場合はバレないようにしておきましょう。

法的な問題には極限まで気をつけないといけない

と、副業を禁止される意味がわからないと言いつつも法的な問題があるので気をつけておきましょう。

副業で本業の会社をリークするなんてのはもってのほかです。

なんですが気づかないうちに本業に悪影響を与えてしまっている可能性もあるので本当に気をつけましょう。

場合によっては法的な問題にまでなることもあります。

おすすめの副業は?

副業と言っても本当に色々ありまして。

ここでは副業としてやりやすいかなーと思えるものを紹介してみましょう。

ネットビジネス

パソコンとスマホがあれば作業ができるというのは強みです。

隙間時間にも作業進められるので案外作業時間の確保ができるんですよ。

ただ自分でビジネスを始めるので多少のお金が必要です。

また稼ぎがで始めるまでにも時間がかかります。

最終的に会社をやめて独立したいとか自分で稼げるようになりたいという人はネットビジネスを始めてみるといいんじゃないでしょうか。

最初はランサーズのようなサービスで練習するのもあり。

これなら最初にお金かかることもなく始められますよ。

投資

投資にもFXとか株式投資とか不動産投資とか色々と種類がありますがとりあえずここでは投資とまとめましょう。

投資の最大のメリットは不労所得が作れることです。

不労所得を作ることができれば今よりも楽な生活を時間をかけることなく作ることができるので、お金に余裕がある場合は投資を始めるのもいいでしょう。

ただ投資は結構がっつり投資しなければ大した不労所得を作れませんし、場合によってはお金が減ります。

なので投資を始める場合はしっかりと勉強しつつ投資の経験も積んでいかないといけません。

と言ってもどんなこともトライアンドエラーに変わりないのでやってみるしかないですね。

アルバイト

一番手っ取り早いのがアルバイトですね。

アルバイトの場合はバイトの応募して採用がもらえれば即働き始めることができます。

しかもネットビジネスや投資と違って1ヶ月働けばしっかり給料が入ってくるのは会社と同じで安定感あるでしょう。

アルバイトで元手を作って投資したりビジネスを始めるのもいいですね。

アルバイトを副業でするメリットはすぐにお金が入ってくること。

デメリットは工夫しないとスキルが全く成長しないことですね。

アルバイト先は今後自分がやりたいことに繋がる場所を選ぶといいでしょう。

パーソナルトレーナーになりたいならフィットネスジムでバイトすればいいし、プログラミングスキルが欲しいならプログラミングをする会社でバイトすれば早くレベルアップできます。

トレーナーになりたいのに居酒屋でバイトしててもスキルアップしないですからね。

転職してでも副業するのは選択肢としてあり!

僕自身としては転職してでも副業をするのは大いにありだと思っています。

たとえ転職先+副業で同じ給料だったとしてもです。

それだけ収入源を分散させるのは現代だと大切だと思うんですね。

柱は1本より2本の方が強いですし3本の方がもっと強いです。

まとめ:副業にはメリットとデメリットがある。メリット大きいからデメリットを抑えつつ副業してみよう。

副業のデメリットは基本的に解消することができます。

メリットは本当にたくさんあるし効果も大きいので今の仕事に何かしらの違和感を感じている人は副業を始めてみてください。

タイトルとURLをコピーしました