【ウーバーイーツ配達員】現金支払いオン時に持っておきたい便利アイテム

ショルダーバッグ ウーバーイーツ配達員

ウーバーイーツの配達で現金支払いオンにしたい

んやけど、何を持ってたらいいん?

色々便利アイテムを知りたい。

この記事ではウーバーイーツ配達員を現金支払いオンで行う場合に持っていると便利なアイテムについてまとめています。

おつりのお金自体は当たり前なので、書いていませんが他のものも持ってると便利だったり必須なものをまとめているので、参考にしてみてください。

配達回数を稼ぐなら現金オンは必須に近いレベルですので。

【ウーバーイーツ配達員】現金支払いの配達をオンにするメリットとデメリット

【ウーバーイーツ配達員】現金支払いの配達をオンにするメリットとデメリット
ウーバーイーツ配達員が現金支払いをオンにするメリットとデメリットについてまとめています。ウーバーイーツを始めたものの現金配達をするか迷っている人は参考にしてみてください。

ウーバーイーツ配達員を現金支払いオンで稼働するときの便利アイテム

 

 

コインケース

現金配達のお釣りを返すためのお釣り用のコインケースです。

コインケースにある程度のお釣りを入れておくことで、お釣りを渡すときスムーズにお金を取り出せるためお客さんを待たせる時間が短くなります。

またコインケースを利用することで今どの硬化が何枚あるのか把握しやすくなり、おつり不足も防げるんですね。

支払いで受け取ったお金は入れないようにしましょう。

家に帰ってからしっかり計算しないとわからなくなってしまいます。

もしお釣りが足りなくて支払いを受け取った分から補填する場合は、いくら使ったかメモしておくこと今日1日で受け取った現金がいくらなのかわからなくなるのを防げますよ。

コインホルダーでもOKですが、コインケースの方が使いやすいです。

ポーチ

コインケースや受け取ったお金を入れておくポーチです。

ショルダーバッグなどに受け取ったお金は直入れでもいいですが、やはりポーチがあった方が収納しやすいし整うでしょう。

僕は

  • コインケース
  • おつりの予備
  • 受け取ったお金

をポーチに入れて持ち運んでいます。

トレー

コンビニとかにあるお金を渡すトレーですね。

カルトンっていうらしいですがとりあえず平らでお金を入れられればOKです。

ちなみに滑り止めがついていると、トレーから現金がスライディングしていく可能性もありません。

今は直接受け渡ししたくない人もいるでしょう。

また細かいお金をもらったときトレーがあるとかなり計算しやすくなります。

普段はそこまで必要性の高いものではないんですが、まれにATMかな?ってぐらい細かいお金で支払ってくるお客さんいるんですよ。

30円を1円30枚とか。

こういう時はトレーがあると計算しやすいです。

その時僕はトレーを持っていなかったので、焦りましたね。

しかも何回計算しても2円足りてなかったんよね。

電卓

現金支払いを受ける場合は、電卓を持っていると便利です。

スマホにも電卓機能はあるんですが、使い慣れると電卓の方が早いんですよね。

またスマホのバッテリーを少しだけ消費しにくくなります。

電卓を持っていれば、1日で現金支払いに何度も当たれば結構なバッテリー消費が抑えられることになるでしょう。

電卓をスマホに任せればものは減りますが、それでも電卓をおすすめします。

とくに細かい額が発生した時は電卓あると楽です。

ショルダーバッグorウエストポーチ

コインケースやポーチを入れるためのショルダーバッグかウエストポーチを持ちましょう。

ショルダーバッグのメリットは、

  • ポーチの出し入れが楽になる
  • 落とすリスクが下がる
  • 盗難のリスクも下がる

という感じ。

僕は現在バイク配達なので、ポーチをバイクのメットインに入れてました。

ですが

  1. 配達先につくたびにメットインを開けてポーチを取り出して、配達に。
  2. バイクに戻ってきてまたポーチをメットインに入れてバイクに乗る。

って感じで面倒だったんですよね。

ショルダーバッグを使うようになってからは上の工程がなくなったので、バイクから降りてすぐ配達先に向かえるようになりました。

ほんの少しの変化ですが、現金配達が早くなり面倒さが減ります。

現金配達をオンにしていれば何回も起こることですからほんの少しでも楽するのがおすすめ。

ちなみに現金のポーチをウバックの横に入れておくのはおすすめしません。

ちょっとした時に落として気づかない可能性がありますし、お金が外から見えるのでいつ盗難にあってもおかしくないですよね。

お釣りとその日受け取った現金全部が入ってるポーチなので、数万円は入ってるでしょう。

落としたり盗難にあえば駐禁1回なんて比べ物にならないぐらいお金が飛んでいってしまいますから絶対失くさないようにしたいところ。

ウエストポーチで常に身につけておけば、落とすことも盗難もないですから便利ですよ。

当たり前だけどウーバーイーツのサポートセンターはお金を落としたり盗難にあっても補償してくれないから自分でも守るしかない。

このFREETOOのウエストバッグは肩がけ・ウエストの2wayで使用できます。

また防水・撥水性能を持っているため、雨の日の稼働や通り雨にも対応できるんですよ。

ポケットは多いので、スマホのバッテリーやハンカチなど他のものも全部セットで持ち運べるのは便利ですよね。

見た目も悪くないので、プライベートで近場に出かけるぐらいなら使えるじゃないでしょうか。

 

ハンカチorハンドタオル

ハンカチかフェイスタオルはとくに自転車配達員なら必須ですね。

雨の日や夏の汗だくになる時期は確実に持っておきましょう。

というのも配達員が雨や汗でびしょびしょのまま料理を持ってきたらお客さんはどう感じるでしょうか。

あまりいい気はしませんよね。

もちろん配達のたびに全身の雨と汗を拭う必要はありません。

ですが最低限、料理やお金を受け渡しする手の周りはハンカチやタオルで水分を取っておきましょう。

料理がびしょ濡れでなければbad評価は受けないかもしれませんが、「次からもうウーバーはいいかな。」と思われることが積み重なれば将来的に自分たちの注文が減って首を締めるだけですからね。

ウーバー配達員一人一人のエチケットが重要。

クレジットカード

配達中に使うわけではないので後半に書きましたが、ウーバー用のクレジットカードを持っているのはおすすめです。

クレジットカードを登録しておくとそこからウーバーに支払われるので、メリットを得られるんですね。

現金払いのメリットの一つはクレカのポイントがたまるということ。

デビットカードでも登録はできますがせっかくならポイントも貯めておきたいところです。

仮に1月あたり1000ポイントたまるとすれば、1年で12000ポイントもたまります。

たいてい1ポイント=1円で使えるので大きな差になりますよね。

現金配達自体の時間は1秒も増えないので、せっかくならポイントがつくクレジットカードを登録して収益を増やしましょう。

 

まとめ:現金支払いオンは装備を整えて少しでも快適に配達しよう

現金支払いはクレカ払いに比べるとやることが増えるので、面倒です。

なので現金支払い対応の装備を少しでもいい感じに整えて快適さを作っていきましょう。

ほんの少しの改善で回数が多いので、全然違ってきますよ。

 

タイトルとURLをコピーしました