ウーバーイーツ配達員必見!熱中症対策して夏場にがっつり稼ごう!

ウーバーイーツ 熱中症対策 ウーバーイーツ配達員

ウーバーイーツ配達員のみなさん。

熱中症対策してますか?

6〜9月あたりは毎年熱中症のリスクが上がる時期です。

でもウーバーイーツでは稼げる時期でもあるんですよねー。

やっぱり暑くて外に出るのも面倒な時期なので、

  • 稼働する配達員が減る
  • 暑いからデリバリーする人が増える

という感じで。

普段からウーバーイーツの配達員をしている人にとっては少しずつ暑くなってるので慣れることができるでしょう。

ですが副業組は土日や休日しか稼働しないので暑さに慣れにくい環境にあります。

夏に本格稼働する人は熱中症対策をしっかりしないと倒れる危険性もあり。

体調崩してたらウーバーイーツできませんからね。

今年は特にコロナウィルスの影響でマスクを付けているので余計に熱中症リスクは高いです。

去年までとは少し状況が違っているのでしっかり熱中症対策しておきたいところ。

この記事ではウーバーイーツ配達員に向けて熱中症対策をまとめています。

もちろん配達中以外でも使えるので参考にしてみてください。

ウーバーイーツ配達員必見!熱中症対策

 

徐々に体を暑さに慣らす

夏の気温にはすぐ慣れることができません。

ウーバーイーツの配達員を行ってる人の多くは副業だと思うんですが、副業の場合平日は夜稼働が多いですよね。

夜に稼働していると真夏でも直射日光を受けない分かなり熱中症リスクは下がります。

つまり熱に慣れることができないんですね。

そのまま土日など日中に活動できる日に稼働するとあまりにも暑さと直射日光が強すぎて熱中症になってしまうリスクが高まります。

7~8月はもちろん5月後半〜6月は季節の変わり目でまだ暑さに慣れてないですから気をつけまくって徐々に体を慣らしていきましょう。

 

水分補給をしっかりする

水分補給は思ってる以上に頻繁に行いましょう。

「喉乾いたな」と感じた時にはすでに水分不足です。

決まった間隔で水を飲むこと。

ウーバーで配達中の特にピークタイムはバンバンリクエストが飛んできて止まってる暇がないので、つい水分補給を忘れがちです。

早く配達して稼ぎたいのはわかりますが、ぶっ倒れて病院に行くことになったら余計お金かかるので、水分補給はしっかり行ってくださいね。

水分補給は汗で失った塩分も補給しておきたいので塩分を入れたドリンクがオススメ。

しかしウーバーイーツのために毎回スポドリを飲むのはお金がかかりすぎます。

ちなみにダイエット目的でウーバーイーツしてる人がスポドリなんて飲んでしまったら意味ないです。

そこで飲み物は自分で作るのをオススメします。

  • ポッカレモン
  • ぬちまーす

この3つがあれば家でオリジナルドリンクを作ることができるので用意しましょう。

ぬちまーすは沖縄の塩なんですが、個人的感覚では塩水は後味がきつくて飲み続けられません。

ポッカレモンを加えることでぬちまーすの微妙な後味を改善して飲みやすくなるのでレモンが無理じゃない人はこの3つを混ぜて熱中症対策のドリンクを作ってみてください。

これなら無駄なカロリー摂取をせずに塩分補給ができますし、安く熱中症対策できますよ。

濃さは好みがあるので自分で作って調整してみてくださいね。

 

空調服を使う

 

現場仕事の人たちが使っているような空調服ですね。

「デリバリーに空調服なんかいらない」と思うかもしれませんが、年々外気温が上がっている今空調服を使うのも熱中症対策としてはかなり良い選択肢になるでしょう。

空調服は予想以上に体を冷やすことができるので、かなりの熱中症対策になりますよ。

また1日中空調服でしっかり熱対策をしておくことで疲労も抑えられます。

専業でも副業でもデリバリー以外の時間を有意義に使うために疲労を少しでも抑えられえたほうがいいですよね。

空調服はベストではなく、長袖を購入するのがオススメです。

というのも直射日光を受けるのも疲労の原因になるので、長袖で覆うと疲労の原因を減らせるんですよ。

カリウムをとる

塩分のナトリウムは熱中症対策に意識されまくってますよね。

ですが実はカリウムも大切と言われています。

普段カリウムは必要以上の水分を排出する働きがあります。

しかし、カリウムが不足していると細胞内が脱水してしまうとのこと。

カリウムはバナナに多く含まれているので、暑い季節はバナナで栄養補給するのもおすすめです。

カリウムを意識的にとるタイミングがないなら夏だけでもカリウムのサプリで補給するのもありでしょう。

 

直射日光を浴びない

熱中症は暑さだけでなく直射日光を避けるのも大事になってきます。

真夏の昼間の直射日光は本当にきついですからできる限り対策をしておきたいところ。

ウーバーイーツでの配達はピークタイムが終わりアイドルタイムに入ると待ち時間が発生することも多々あります。

日陰で休めればいいですが、日陰がない時もあるでしょう。

そういう時にずっと日光を浴び続けるのは熱中症対策としてはかなりヤバめ。

直射日光を浴びないために日陰がない時の対策としてはグッズを使うのがオススメです。

  • キャップ
  • 長袖・長ズボン
  • タオル

この3つはバイク・自転車関係なく用意しておきたいところですね。

キャップは頭を日光から守るのに使います。

あるのとないのでは全く違うので確実に用意しておきましょう。

夏場に長袖長ズボンは暑いですが、熱中症対策としては半袖半パンよりも効果的です。

長袖ポロシャツのようなものは暑いと思うので、長袖インナーを使うといいでしょう。

直射日光は疲労の原因にもなるので、少しでも疲労を溜めずに配達をしたいなら長袖はがズボンは必須です。

タオルは休憩時間に冷やして使ったり、首に巻いて首回りを日光から守ることにも使えます。

1枚用意しておいて損はないでしょう。

 

定期的にマスクを外す

コロナの影響で外出時はマスクがほぼ必須となっています。

しかし、ウーバーイーツ配達員をしてるとき移動時は人とすれ違う程度ですよね。

そういう時は一旦マスクを外しておきましょう。

マスクで熱がこもることで熱中症のリスクが激増してしまいます。

またマスクで常に喉が潤うため喉の渇きを感じにくくなってしまい水分不足に気づきにくくなるとも言われているので水分不足からの熱中症にも注意が必要です。

いつの間にか脱水状態になりかねないので、時々マスクを外してそのタイミングで水分補給するといいですね。

2m以上の感覚を空ければマスクは外してもいいと言われています。

コロナが流行し始めた時期はまだ1日中マスクをしていても耐えられる気温でした。

しかし真夏は暑さが半端ないので、熱中症のことは気をつけすぎても問題ないでしょう。

周りに必要以上に気遣いすぎて熱中症になってはやばいですから。

ピックやドロップ中配達員がぶっ倒れたりしたらお店やお客さんもどうしたらいいかわからなくなりますからね。

※2022年に入ってから改めて政府が「外で人と喋らない時はマスク外していいよ!」って言いましたね。

なので移動中など自分一人になる時はマスクなしでもOKでしょう。

 

体調を整える

最近は睡眠不足になりがちな人が多いと思います。

わかる。めっちゃわかるんよ!

「ドラマ見たりゲームしてたら寝る時間なくなってもうた!」

なんてことはよくあることですよね。

そんなとき次の日はしっかり寝ましょう。

本業ウーバーイーツ配達員ならともかく副業ならウーバーを1日休んでも大丈夫なはず。

睡眠不足は単に寝不足と思われているけど体の様々な能力が落ちています。

もちろん熱中症のリスクも上がっています。

その状態で無理にクッソ暑いのにウーバーイーツで配達しに出かけると最悪の場合ぶっ倒れかねないですからね。

体調が良くないとき無理は禁物です。

 

涼しい時間帯にウーバーイーツ

早朝や夜など暑さがマシな時間帯にウーバーイーツで配達しましょう。

これだけで熱中症のリスクは激減します。

副業の場合は夕方以降の日が陰ってくる時間帯だけでも5000円程度の稼ぎを作ることは可能です。

と言っても専業ウーバーイーツ配達員は常に外にいないといけないですよね。

熱中症対策として水分補給や直射日光を防ぐ工夫をして体調には気をつけましょう。

 

まとめ:熱中症対策は入念に!

熱中症対策は本当に入念に行いましょう。

熱中症になったら1日では回復しませんし、場合によっては命に関わります。

今年は特にマスクでリスク爆増してると思うので本当に気をつけてくださいね。

ではウーバーイーツでしっかり稼ぎましょう!

タイトルとURLをコピーしました